検索

「無課金男」が挑む打率4割とNPB 「バッティンググローブも防具もいらない!」 高知ファイティングドッグス海辺眺は大谷翔平レベルのスイング

  • 高木遊●文 text by Takagi Yu

「やるなら今しかねえ やるなら今しかねえ」

 長渕剛が歌う『西新宿の親父の唄』(作詞・作曲/長渕剛)の登場曲に乗って、左打席に向かう真っ黒に日焼けした男の手にはバット以外何もない。令和の時代にあって珍しく、バッティンググローブやエルボーガード、レガースといった防具を一切身につけない。そんなスタイルから「無課金男」の異名を持つのが、海辺眺(うみべ・のぞむ)だ。

巧みなバットコントロールで安打を量産する高知ファイティングドッグス・海辺眺 photo by Takagi Yu巧みなバットコントロールで安打を量産する高知ファイティングドッグス・海辺眺 photo by Takagi Yuこの記事に関連する写真を見る

【ラストチャンスにかける24歳】

 昨年、山梨学院大から四国アイランドリーグの高知ファイティングドッグスに入団し、2年目の今季は、身長173センチという体格を感じさせない鋭いスイングで安打を量産。前期が終了した時点(6月12日)で打率.402をマークし、首位打者に立っている。

 取材当日も、鋭い打球を飛ばすだけでなく、全力疾走で次の塁を果敢に狙い、今季から挑戦している三塁守備もしっかりこなしている。

 今年24歳。「ラストチャンスかもしれない」と語るように、自身がNPB入りを目指せる時間が限られていることを、誰よりも強く自覚している。

 2001年、神奈川県横浜市生まれ。「海辺眺」という風光明媚な名前から「海が見える家に育ったのか」と思われがちだが、本人は「画数がよかったらしくて。家から海は見えません」と笑う。

 野球が盛んな土地で4歳から競技を始め、中学時代は横浜青葉リトルシニア、高校は横浜商大高と、いずれもプロ選手を輩出した実績のある地元の強豪だ。だが、高校時代は県32強止まり。本人も「誘ってくれたところがなくて......(苦笑)。そんな時に山梨学院大が獲ってくれることになって進学しました」と振り返る。

 大学時代の同期には、宮崎一樹(日本ハム/外野手)や中込陽翔(楽天/投手)がいたが、海辺がようやくレギュラーをつかんだのは4年春。右投左打の外野手という、国内では飽和状態のポジションだったこともあり、社会人野球からも声はかからなかった。

1 / 3

著者プロフィール

  • 高木 遊

    高木 遊 (たかぎ・ゆう)

    1988年生まれ、東京都出身。大学卒業後にライター活動を開始し、学童・中学・高校・大学・社会人・女子から世代別の侍ジャパン、侍ジャパントップチームまでプロアマ問わず幅広く野球を中心に取材。書籍『東農大オホーツク流プロ野球選手の育て方〜氷点下20℃の北の最果てから16人がNPBへ〜』(樋越勉著・日本文芸社)『レミたんのポジティブ思考"逃げられない"な"楽しめ"ばいい!』(土井レミイ杏利著・日本文芸社)『野球で人生は変えられる〜明秀日立・金沢成奉監督の指導論(金沢成奉著・日本文芸社)では、編集・構成を担当している。

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る