「1980年代の巨人ベストナイン」を篠塚和典が選出 自分も入った打線は強力、エースは「どの年代を含めても最高の投手」

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

篠塚和典が語る「年代別の巨人ベストナイン」(1)1980年代

 卓越したバットコントロールと華麗なセカンドの守備で、長らく巨人の主力として活躍した篠塚和典氏。引退後は巨人の打撃コーチや内野守備・走塁コーチ、総合コーチを歴任するなど、長きに渡って巨人の歴史と共に歩んできた。

 そんな篠塚氏が年代毎の巨人のベストナインを選出し、各選手のエピソードを語っていく連載がスタート。第1回は、篠塚氏も活躍していた1980年代の巨人ベストナインを選出してもらい、その理由を聞いた。

1980年代にクリーンナップを担ったクロマティ(左)と原1980年代にクリーンナップを担ったクロマティ(左)と原この記事に関連する写真を見る

【篠塚和典が選出した80年代の巨人ベストナイン】

1番 レフト    松本匡史

2番 ショート   河埜和正

3番 セカンド   篠塚和典

4番 サード    原辰徳

5番 センター   ウォーレン・クロマティ

6番 ファースト  中畑清

7番 ライト    吉村禎章

8番 キャッチャー 山倉和博

9番 ピッチャー  江川卓

――まず、1番・レフトに松本さんを選んだ理由は?

篠塚和典(以下:篠塚) やはり、走れるということ。当時は、足の速い1番バッターが出たらバントで送るか、走ってから送るか、という時代でした。後ろを打つ僕らにしても、前が出て走ってくれればバッティングがラクになります。

――当時、篠塚さんが松本さんの後の2番を打つことも多かったですが、松本さんが走るのを待つケースも多かった?

篠塚 「絶対に走ってくれるだろう」という信頼がありましたし、待つことは全然苦じゃなかったです。でも今の野球では、そういう1、2番の関係性はあまりないですよね。必ずしも「塁に出れば走る」というバッターが1番を打っているわけじゃないですし。

――松本さんのバッティングはどう見ていましたか?

篠塚 最初は右打ちでしたが、「伊東キャンプ(1979年、静岡県伊東市で行なわれた巨人の一軍若手選手によるキャンプ )」から左打ちの練習もして、スイッチヒッターになっていきました。左打ちをマスターするのは苦労していましたが、足も生かした内野安打も増えましたし、結果的に正解でしたね。

 当時の指揮官だったミスター(長嶋茂雄監督)は、ピッチャーの左・右でバッターを変える傾向がありましたし、1番に定着する意味でもよかったと思います。

――2番・ショートには河埜さんを選ばれました。

篠塚 守備がよかったですね。グラブさばきがよくて送球も正確でしたし、肩もすごく強くてショートに適していました。自分がファームにいた頃やレギュラーをとった後も含め、一番お世話になった先輩ですし、自分がセカンドで河埜さんがショートという形でずっとやっていましたので信頼関係もありました。

 バントなどの小技もしっかりとできる選手でしたし、逆方向へ打つのもうまかった。"つなぐ"という意味で、2番に適していると思います。

1 / 4

プロフィール

  • 浜田哲男

    浜田哲男 (はまだ・てつお)

    千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る