名コーチ・伊勢孝夫が度会隆輝、田村俊介、前川右京の若手3人を診断 「度会のバットの出し方は前田智徳を彷彿」 (3ページ目)
さらに、迷ったまま打席に入っている気がする。田村への攻めは、内角を突かれて、そのあと真ん中から外のボール。それとは逆に、外角を意識させられて最後はインコースで打ちとられる。パターンとしてはこの2つがほとんどだが、ボールを絞りきれていないから、内角でも外角でも窮屈なバットの出し方になってしまう。バッテリーは基本的に外角低めでカウントを稼ごうとするが、今の田村だと内角でストライクを取りにきても大丈夫ではないか。
いずれにせよ、内角をどう打つかという点に着目しているのだが、まだそれらしい攻めまでされていないのが現状だ。開幕カードで対戦したDeNAバッテリーからすれば、「内角を使わなくても、外角だけで打ちとれる」と判断したのではないか。
この状態を克服する最善の方法は、引っ張りから意識を変えることだ。センターからレフトへ打ち返す。その意識が定着すれば、自ずとスイングは変わってくる。おそらく新井監督もわかっていると思うが、今はまだ静観の時期ととらえているのかもしれない。
阪神の前川は、変化球の対応がうまく、とくに緩急を使った攻めをされてもバットが出る。岡田彰布監督も「相手が右ピッチャーなら使う」と、"準レギュラー"として期待している素材だ。逆に言えば、左ピッチャーが相手だとまだそこまでの信用はないのだろう。
実際、戸郷翔征が先発した巨人との開幕戦は6番で出場したが、左のフォスター・グリフィンが先発となった2戦目はスタメンから外れた。
前川の場合、欠点ははっきりしている。端的に言うと、スタンスが広すぎるのだ。そのため度会や田村ほどシャープに腰が切れない。言い換えれば、下半身主導で打ちにいきづらいフォームなのだ。そのため、今は力任せにスイングしている状態である。
スイングというのは、内角、真ん中、そして外角と、それぞれに対応しなければヒットにならない。ところが前川は、内角の球を引っ張るスイングしか持ち合わせていないのだ。
巨人との開幕戦で、ライトポール際に大きなファウルを打ったシーンがあった。捕手の大城卓三が要求した内角の球がやや甘めに入ったのだが、あれを仕留められないところが前川の課題である。
とはいえ、まだ20歳。度会にせよ、田村にせよ、課題は伸びしろの裏返しである。今季、彼らが壁を乗り越え、もう一段、二段と成長し、球界を代表する打者に成長してくれることを期待したい。
伊勢孝夫(いせ・たかお)/1944年12月18日、兵庫県出身。62年に近鉄に入団し、77年にヤクルトに移籍。現役時代は勝負強い打者として活躍。80年に現役を引退し、その後はおもに打撃コーチとしてヤクルト、広島、巨人、近鉄などで活躍。ヤクルトコーチ時代は、野村克也監督のもと3度のリーグ優勝、2度の日本一を経験した。16年からは野球評論家、大阪観光大野球部のアドバイザーとして活躍している。
プロフィール
木村公一 (きむらこういち)
獨協大学卒業後、フリーのスポーツライターに。以後、新聞、雑誌に野球企画を中心に寄稿する一方、漫画原作などもてがける。韓国、台湾などのプロ野球もフォローし、WBCなどの国際大会ではスポーツ専門チャンネルでコメンテーターも務める。
3 / 3