ダルビッシュ有の元専属捕手・鶴岡慎也に訊く「捕手併用は本当に最善の策なのか?」
先日、DeNAが阪神との3連戦で、3試合とも違う捕手をスタメンで起用して見事3連勝を飾った。3戦とも違うキャッチャーというのは珍しいが、近年はほとんどのチームが複数人の捕手を併用しながら戦っている。今や球界の常識となった「捕手併用」は、本当に最善の策なのか。日本ハムとソフトバンクで19年間プレーし、7度のリーグ優勝に貢献した鶴岡慎也氏に訊いた。
捕手だけではなく、代打、外野手として出場することもあるヤクルト・内山壮真この記事に関連する写真を見る
【捕手の打撃の比重は高まっている】
── まず捕手に必要な要素を教えてください。
鶴岡 ボールを捕る、投げる、ワンバウンドの球を止める、投手をリードする......そこにプラス、打つです。最近は"打つ"ことの比重が高くなっているように思います。リード、配球は実際に試合に出ないとなかなか覚えられませんが、それ以前に「試合で使いたい」と思わせる打撃が重要な要素になります。現代の野球は「捕手が打たなくても勝てる時代」ではなくなっています。その筆頭がオリックスの森友哉選手であり、どのチームも彼のような"打てる捕手"を育てたいと思っているはずです。
── いまは投手によって、もしくは対戦相手によってスタメン捕手を変えるケースが多くなっているように思います。
鶴岡 私が在籍した日本ハムもソフトバンクも"捕手併用"のチームでした。だから私は、現役19年間で規定打席に到達したことは一度もありません。しかし、リーグ優勝は日本ハムで4回、ソフトバンクで3回経験させていただきました。
先述したように、最近は捕手の打撃が重要視されています。現在(6月28日時点)、12球団で規定打席に到達している捕手は、森選手、坂倉将吾選手(広島)、大城卓三選手(巨人)の3人です。
昨今のプロ野球において、レギュラー捕手に休養を与える意味も込めて、1週間ずっとマスクを被り続ける捕手は少なくなりました。森選手にしても若月健矢選手との併用であり、坂倉選手も會澤翼選手との併用です。森選手、坂倉選手、大城選手の打撃はすばらしいものがあります。また、規定打席に達していませんが、甲斐拓也選手(ソフトバンク)や中村悠平選手(ヤクルト)はしぶとい打撃を披露し、捕手の打撃の重要性を証明しています。
1 / 3