松永浩美が落合博満に聞いた独自の練習の意図と神主打法。プロとして「共通する部分がたくさんあった」
松永浩美インタビュー
落合博満と秋田の屋台で繰り広げた野球談議 後編
(敵チームの落合博満と松永浩美が秋田の屋台で語り合い。「どこが苦手?」の質問から一流の打撃論が始まった>>)
阪急(現オリックス)とロッテが秋田で試合を終えたあと、阪急時代の松永浩美氏がロッテの落合博満氏とマンツーマンで繰り広げたという、屋台での野球談義。その内容を語る後編では、共通の認識を持っていたという練習への取り組み方、ミーティングに対する考え方、さらには落合氏の人柄がわかるエピソードなどを聞いた。
ロッテ入団からの20年間の現役生活、引退後には中日の監督としても活躍した落合氏この記事に関連する写真を見る
【「目標設定」で郭泰源からヒット】
――秋田の屋台で話をした際は、バッティングに関するアドバイスももらったんですか?
松永浩美(以下:松永) 技術的なアドバイスはあまりなく、野球に取り組む上での考え方を助言していただきました。落合さんと私ではバッティングのタイプがまったく違いますし、私はスイッチヒッターで特殊でしたからね。
私は24歳のシーズンに初めて打率3割(.310)をマークしたんですが、「マツは若いうちに3割を達成したから、これから何回も3割を打てると思うよ」とも言われました(その1984年シーズンを含め、打率3割以上を7回達成)。落合さんは「若いうちに3割を打てるのか打てないのかによって、その後のキャリアがまったく変わってくる。若いうちに3割を打てないバッターはずっと打てない」と話していました。
――「野球に取り組む上での考え方」とは、具体的にどんな内容でしたか?
松永 「目標をしっかり持っておかないと、"練習のための練習"にしかならない」ということです。最終的な目標を自分で決めて、そこに到達するために、目の前の試合にどう臨むべきなのか。どんな準備をするべきなのか。自分の長所をどう磨いていくのか。そういうことを考えているのと、考えていないのとでは結果がまったく変わってくる、とアドバイスをもらいました。
落合さんにそう言われる前から、私は「プロで5年やってレギュラーになれなかったら野球をやめる」といったように、目標を定めて取り組んではいました。でも、落合さんと話をしたあとに、目標設定に対する意識がよりいっそう高まりましたね。
――それで、実際に取り組んだことはありますか?
松永 ダイエー時代に、1995年の西武との開幕戦でヒットを打つための準備もそうでしたね。その年から王貞治さんが監督になったので、私は開幕戦でインパクトを残したかった。そのために、シートバッティング、紅白戦、オープン戦でもファーストストライクをすべて見送って、相手チームに「松永はファーストストライクを打たない」と印象づけさせたんです。
実際の開幕戦では郭泰源が先発でしたが、第1打席でファーストストライクを捉えてセンター前にヒットを打つことができました。実際に、西武の首脳陣や郭泰源に対してどれだけ効果があったかを証明するのは難しいですが、先を見据えて手段を講じる、ということですね。
1 / 4