ドジャースは「二刀流」大谷翔平を戦力としていかに「最大化」&「最適化」を図っていくのか? ライバル・メッツとの比較
ロースターに厚みを与える二刀流・大谷翔平の存在 photo by Getty Images
後編:「二刀流」大谷翔平の復活とドジャースの野望
ロサンゼルス・ドジャースは二刀流復帰を果たした大谷翔平を戦力としてどのように生かしていくのか。ワールドシリーズ2連覇に向け、大谷獲得後、初の挑戦に臨むことになる。
その背景にはチームの資金力と支配下選手を多く、効率よく獲得するチーム編成力も問われてくるが、ここでは、ナ・リーグでライバルとなるニューヨーク・メッツとの比較を交えながら考察してみる。
前編〉〉〉
【先発ローテの再編は現時点ではメッツに軍配】
今季の大谷は、ここまでチームの73試合中71試合に出場している。二刀流として復帰した今後は、適切な休養日を確保する必要も出てくるだろう。チーム全体の投打の状況を踏まえながら、大谷の登板間隔やDHとしての出場日を調整し、戦力の「最大化」と「最適化」の両立を図らなければならない。
その観点を大局的なチーム編成に照らし合わせてみると、筆者が現時点でドジャースの最大のライバルと考えているのはニューヨーク・メッツである。ハーバード大学出身で、頭脳明晰なデビッド・スターンズ編成本部長が率いるチームだ。
昨オフ、このスターンズとドジャースのアンドリュー・フリードマン編成本部長はいずれも先発ローテーションの再編成を最重要課題として取り組んだが、2025年シーズンが折り返し点に近づくなかで、明らかにスターンズに軍配が上がっている。
フリードマンはブレーク・スネルと佐々木朗希を獲得したものの、ふたり合わせてわずか10試合しか登板できておらず、復帰のめども立っていない。ドジャースのチーム防御率は4.17でリーグ22位。なかでも先発陣は長いイニングを投げきれておらず、総投球回数339回2/3はリーグ29位に沈んでいる。
一方のメッツは、チーム防御率2.97で堂々のリーグ1位。先発陣の防御率も2.93でこちらも1位である。FA市場で獲得したクレイ・ホルムズは7勝3敗、防御率2.87、グリフィン・カニングは6勝3敗、防御率3.80と、いずれも期待以上の活躍を見せている。
スポーツ専門メディア『ジ・アスレチック』によると、スターンズは昨オフ、先発投手の補強にあたって、急激に高騰する先発投手市場にどう対応するかを慎重に検討した。その結果、コービン・バーンズ、マックス・フリード、スネルといった目玉選手とは積極的に交渉せず、代わりに比較的コストの低いショーン・マネイア、フランキー・モンタス、ホルムズ、カニングの4人を獲得した。
スターンズは「戦略を立てるうえで重要なのは、リーグ全体が特定の選手の能力をどう評価し、それにどう価格をつけるかについて、自分たちの内部で明確な見解を持つことだ」と語っている。
結果、彼はコストを抑えつつも、リリーバーだったホルムズを先発にコンバートして成功を収め、また昨季ロサンゼルス・エンゼルスで6勝13敗、防御率5.19に終わったカニングの再生にも成功した。
スターンズはキャリアの初期にMLBコミッショナー事務局で勤務し、選手の移動や各球団の運営を観察することで、市場を見極める力を養ったという。「自分は市場に直接関与する立場ではなかったが、観察するには非常に恵まれた環境だった」と振り返っている。なお、今後は右脇腹の張りで出遅れていたマネイアと、右広背筋の張りで戦列を離れていたモンタスの両名も合流、さらに手ごわくなる。
スターンズは2015年9月、30歳の若さでミルウォーキー・ブルワーズのGMに就任した。スモールマーケットの低予算チームながら、在任中に地区優勝3回、ポストシーズン進出5度を成し遂げた。その実績が評価され、メッツに呼ばれ、今季がその2年目となる。メッツは、MLB屈指の大富豪であるスティーブ・コーエンオーナーが率いる球団であり、その潤沢な資金力を背景に、昨オフはFA市場最大の目玉であったフアン・ソト外野手の獲得に成功した。
しかしスターンズは、資金力の差が物を言うのは大物選手の獲得時だけではないと説明する。「たとえば、スプリット契約(メジャーとマイナー両方の可能性がある契約)を結ぶ際に、他球団よりも20万ドル(約2900万円)多く支払う必要が出た場合、我々はそれを即座に実行できる。あるいは、メジャーのFA選手に他球団より500万ドル(約7億2500万円)多く支払う必要があったとしても、それも可能だった」と語る。ブルワーズ時代にはなかったこうした対応力が、スターンズに力を与えている。
1 / 2
著者プロフィール
奥田秀樹 (おくだ・ひでき)
1963年、三重県生まれ。関西学院大卒業後、雑誌編集者を経て、フォトジャーナリストとして1990年渡米。NFL、NBA、MLBなどアメリカのスポーツ現場の取材を続け、MLBの取材歴は26年目。幅広い現地野球関係者との人脈を活かした取材網を誇り活動を続けている。全米野球記者協会のメンバーとして20年目、同ロサンゼルス支部での長年の働きを評価され、歴史あるボブ・ハンター賞を受賞している。
大谷翔平 (おおたに・しょうへい)
1994年7月5日生まれ。岩手県水沢市(現・奥州市)出身。2012年に"二刀流"選手として話題を集め、北海道日本ハムからドラフト1位指名を受けて入団。2年目の14年にNPB史上初の2桁勝利&2桁本塁打を達成。翌年には最多勝利、最優秀防御率、最高勝率の投手三冠を獲得。