WBC公式球に慣れるまでの苦労を、ロッテOBの清水直行が実体験から語る。「スッと抜くボールが投げづらかった」

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • Photo by Sankei Visual

清水直行インタビュー 後編

WBC公式球への対応

(前編:2006年の初優勝を振り返る。福留孝介の韓国戦ホームラン、イチローに「そんなことするの?」と思った選手>>>)

 3月8日に開幕するWBCでは、MLBで使用されているボールがWBC公式球として使用されるほか、マウンドや気候なども日本のプロ野球とは異なるため、ピッチャーは短期間でアジャストしていかなければならない。2006年に開催された第1回WBCに出場した清水直行氏(元ロッテほか)に、アジャストする上での苦労、ピッチングにもたらす影響などを聞いた。

ロッテの石垣島キャンプで、WBC公式球を使ってキャッチボールする佐々木朗希ロッテの石垣島キャンプで、WBC公式球を使ってキャッチボールする佐々木朗希この記事に関連する写真を見る

【WBC公式球で投げづらい球種】

――WBCで使用される球はNPBの公式球と比べて「滑りやすい」と言われますが、影響を受けやすいのはどんなタイプのピッチャーですか?

清水直行(以下:清水) 個人差はあると思いますが、変化球を多く投げるピッチャーのほうが対応が難しいと思います。

――清水さんもスライダーやカーブ、シュート、チェンジアップ、フォークなど球種が多かったタイプのピッチャーでしたが、やはり対応は難しかった?

清水「指でピッと切るボール」よりも「スッと抜くボール」の対応が難しくて、特にカーブが投げづらかったです。カーブを投げる時はスピンをかけて抜くのですが、WBC球で投げると「すっぽ抜けるんじゃないか」という感覚になるんです。そのことが頭をよぎって投げられませんでしたね。

――大会中はカーブを1球も投げなかったんですか?

清水 記憶は曖昧なのですが、2次ラウンドのアメリカ戦でデレク・ジーター選手(元ニューヨーク・ヤンキース)に1球くらい投げたかもしれません。それほどに制球が難しかった。逆に、カット系やスプリット系といった指でピッと切るボールは、そんなに苦労しないと思います。

 カーブと、あとは大きなスライダーも対応が難しいです。ダルビッシュ有(サンディエゴ・パドレス)、田中将大(楽天)もMLBでスライダーをむちゃくちゃうまく投げていましたが、あのボールであれだけ曲げた上にコントロールできるのは本当にすごい。相当な努力をしたはずです。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る