江藤慎一は犠牲フライの監督指示を無視。見逃し三振で堂々とベンチに戻ってきた

  • 木村元彦●文 text by Kimura Yukihiko
  • photo by 共同

昭和の名選手が語る、
"闘将"江藤慎一(第11回)
前回を読む>>

1960年代から70年代にかけて、野球界をにぎわせた江藤慎一という野球選手がいた(2008年没)。ファイトあふれるプレーで"闘将"と呼ばれ、日本プロ野球史上初のセ・パ両リーグで首位打者を獲得。ベストナインに6回選出されるなど、ONにも劣らない実力がありながら、その野球人生は波乱に満ちたものだった。一体、江藤慎一とは何者だったのか──。ジャーナリストであり、ノンフィクションライターでもある木村元彦が、数々の名選手、関係者の証言をもとに、不世出のプロ野球選手、江藤慎一の人生に迫る。

※  ※  ※  ※

大洋時代の江藤慎一大洋時代の江藤慎一この記事に関連する写真を見る 流転の人生は続いた。1972年、江藤はロッテから大洋に移籍し、3年ぶりにセ・リーグに戻った。首位打者を獲った人物が翌年に放出されるのは異例なことだった。年齢は34歳に達していた。

 当時、大洋の二軍投手コーチをしていた稲川誠は、江藤とは中日時代からの親交があった。

「あの頃、長田幸雄っていうポパイってあだ名のスラッガーが大洋にいてね。彼が(中日の)葛城(隆雄)と仲がよかったんだよ。その縁で僕も名古屋の慎ちゃんの家に招かれたことがあった。今でこそ、他球団同士の選手でも一緒に自主トレをやったりしているけど、当時は面識のない同一リーグの選手を自宅に呼ぶなんてありえないことでしたけどね。そういうあけっぴろげさが慎ちゃんにはあったかな」

 例によって豪快な宴会になったという。稲川と江藤を取り持つ縁はもうひとつあった。1962年に中日から大洋に移籍してきた森徹である。

 稲川は旧満州国の新京(現在の長春)で生まれ、北京で育った。8歳のときに中国大陸から日本に引き揚げてきたが、満州育ちの森とは北京幼稚園の同窓であった。(ちなみに森の母親は万里という名前の料亭を北京で経営しており、そこに大相撲巡業で来た力士時代の力道山と出逢い、その交流は力道山の生涯続いた)

 稲川と森は引揚者としての苦労を乗り越え、稲川は進学校である福岡県立修猷館高校から立教大学、富士製鉄室蘭、森は早稲田学院から、早大、中日というそれぞれのキャリアを経て大洋ホエールズで再会を果たしたのである。

「森さんとは、よく中国や引き揚げの話を思い出してはしましたよ。僕は今だって、子どもたちが親に手を引かれて逃れていくウクライナからの難民映像を見るとたまらない気持ちになりますね。私は北京では東城第三小学校という比較的裕福な日本人子弟が通う学校に行っていました。これはイギリスの建物だったものを接収した学校だったので、冬もスチームが効いていて快適な学校でした。北京の学習院と呼ばれていて、同級生には、ラストエンペラー、愛新覚羅溥儀の地縁の子がいてよく一緒に遊んでいました。彼は人力車で登校していたんですが、要はそういう学校だったんです」

 それが、1945年8月15日を境に反転する。父親に雑音だらけのラジオで玉音放送を正座をして聞かされた稲川は、しばらくして上空を米軍機が覆ったのを今も記憶している。

1 / 3

プロフィール

  • 木村元彦

    木村元彦 (きむら・ゆきひこ)

    ジャーナリスト。ノンフィクションライター。愛知県出身。アジア、東欧などの民族問題を中心に取材・執筆活動を展開。『オシムの言葉』(集英社)は2005年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞し、40万部のベストセラーになった。ほかに『争うは本意ならねど』(集英社)、『徳は孤ならず』(小学館)など著書多数。ランコ・ポポヴィッチの半生を描いた『コソボ 苦闘する親米国家』(集英社インターナショナル)が2023年1月26日に刊行された。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る