検索

センバツで初のベスト4。國學院久我山の「学生コーチ」だった尾崎直輝監督の指導理念は「選手のミスは監督の責任」 (2ページ目)

  • 元永知宏●取材・文 text by Motonaga Tomohiro
  • photo by Sankei Visual

野球は勉強しないといけない

「2年生になって、正式にマネージャーになりました。ノックを打ったり、テーピングについて勉強したり、トレーニング方法を研究したり。そのうち、監督にトレーニングを任せてもらうようになりました。マネージャーから、学生コーチのような立場に少しずつ変わっていきました」

 試合ではサードコーチャーを務めることも、記録員としてスコアブックをつけることもあった。

「それまでは、練習は自分がうまくなるためにするものだと思っていました。やればやっただけ上手になるし、練習しなければ成長できない。でも、一歩引いて、みんなの練習を見るようになって、『どうやってみんなを動かせばいいのか』と考えるようになりました」

 監督からいつも言われていたのは「先に気づけ」ということだった。

「今、監督が何を考え、何を言おうとしているのか? 選手たちが何を思い、何を求めているのか? 先読みして考えるようになりました。準備の大切さ、タイムマネジメントの難しさ、コミュニケーションの方法など、さまざまなことを学びましたね。野球は、勉強しないといけないんだということも」

 どんなチームでも、選手たちのなかには序列がある。上級生と下級生の違いもあるし、試合に出ているレギュラー選手と、控え選手や裏方では発言力に違いがある。

「僕自身、中学時代に副キャプテンをしていたので慣れていたはずなんですが、やっぱり選手じゃないと人を動かすのは難しい。高校野球では特にそう。自分の言いたいことをそのまま伝えていいのか、話したことによって関係が悪くなるんじゃないかという不安もありました。中心選手じゃないと『自分の意見を言ってはいけないんじゃないか』という空気も」

 同じチームのなかで、指示する人と指示される選手が分かれる難しさがあった。いくら焦ってもなかなかチームがうまく回らなかった。当然と言えば当然だろう。10代後半でその解決策を持つ人はほとんどいないはずだ。

「2年生の時には先輩もいましたし、いろいろと悩みましたし、苦しいこともありました。だけど、監督がその仕事を認めてくれていましたし、同級生も助けてくれました。僕は本当に、仲間に恵まれたと思います」

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る