中野慎詞がコーチからの「無理」な要求で気づいた自分の強み 盟友・太田海也とケンカした過去も明かす
自転車競技と競輪で活躍する若手のエース、中野慎詞 photo by Noto Sunao(a presto)この記事に関連する写真を見る中野慎詞インタビュー 後編
10月22日(水)からチリ・サンティアゴで開催される「2025トラック世界選手権大会」。その世界最高峰の大会に日本期待の若武者、中野慎詞が出場する。「ケイリンで金メダルを狙う」と明言する中野に、ナショナルチームでの飛躍のきっかけや、盟友・太田海也の存在などについて話を聞いた。
【飛躍のきっかけとなったレース】
――2019年にナショナルチーム入りして、その当時から目標にしていたパリオリンピックへの出場も果たしました。ナショナルチーム入りからここまで、どのような点で成長を感じていますか。
全体的な能力の成長は感じますが、自分の能力の成長を阻害していた要因だったのが、"海外の選手はめちゃくちゃ強い"という勝手な先入観だったんです。強いのは間違いないんですが、すごく強く見え過ぎてしまっていました。
だから仕掛けられるレースで仕掛けられなかったりしていました。海外のレースに初めて行った時には、まったく仕掛けもせず、全然戦えていませんでした。そういう状態だったので、僕に出場機会が与えられなくなってしまったんです。
そんな状況の時に、カナダ・ミルトンでネーションズカップ(2022年5月)がありました。その時にジェイソンコーチから「残り500mになって後ろから誰も抜きに来なかったら、お前は全力で行け」と言われたんです。僕は「嘘だろ、無理だ」と。そんなに早いタイミングで仕掛けたことがなかったから。
でも今までのことがあるから思いっきりいくしかないと思って仕掛けたんです。そうしたらマシュー・リチャードソン(オーストラリア→イギリス)に最後に少し差されただけで2着になりました。ということは、"俺は長く仕掛けられる選手かもしれない"とそこで初めて気がつきました。
そこから僕のケイリンの成績が伸びたんですよ。その後のレースが楽しみだったんですけど、ゴール直後に転倒して骨折してしまって、次の大会に持ち越しになってしまいました。
1 / 4