検索

髙田延彦vs武藤敬司の熱狂、ヒクソン戦の放送にまつわる裏話を元東スポ記者・柴田惣一が明かした

  • 大楽聡詞●取材・文 text by Dairaku Satoshi

プロレス解説者 柴田惣一の「プロレスタイムリープ」(18)

(連載17: 髙田延彦のUWFインター時代 元横綱・北尾光司を一蹴して「最強」を証明>>)

 1982年に東京スポーツ新聞社(東スポ)に入社後、40年以上にわたってプロレス取材を続けている柴田惣一氏。テレビ朝日のプロレス中継番組『ワールドプロレスリング』では全国のプロレスファンに向けて、取材力を駆使したレスラー情報を発信した。

 そんな柴田氏が、選りすぐりのプロレスエピソードを披露。連載の第18回は、前回、前々回に続いて髙田延彦。今回は伝説の武藤敬司戦、格闘技ブームを巻き起こすきっかけとなったヒクソン・グレイシー戦に迫ります。

1995年10月9日、髙田(右)に足4の字固めをかける武藤 photo by ぺぺ田中/アフロ1995年10月9日、髙田(右)に足4の字固めをかける武藤 photo by ぺぺ田中/アフロこの記事に関連する写真を見る

【髙田vs武藤の解説席で、猪木の表情に異変】

――1991年1月に髙田さんが設立したUWFインターナショナル(UWFインター)は、1994年頃に経営難に陥りました。髙田さんは1995年6月に「近い将来、引退します」と発表。4カ月後の10・9東京ドーム、「新日本プロレスvs. UWFインターナショナル全面戦争」で、武藤敬司さんに足4の字固めで敗れています。

柴田:あれは、経営状況が厳しくなってとことん追い込まれて、新日本との対抗戦に踏みきったんです。"最後のカード"を切ったというか、イチかバチかの大勝負に出たんですよ。

 1995年、武藤さんはIWGPヘビー級王者としてG1 CLIMAXで優勝。いわば"最高で最強の男"ですから、髙田さんが挑戦する形になりました。髙田さんも中途半端な選手と戦うわけにはいかないし、新日本も最高のシチュエーションを準備したわけです。

――試合は最後、武藤さんがドラゴンスクリューからの足4の字固めで勝っていますね。

柴田:武藤さんは"これぞプロレス"みたいな古典的な技を選択しましたね。

 ただ、あの試合で僕は(アントニオ)猪木さんと並んで解説をしていたんですけど......武藤さんがいつものように派手なガウンを着て入場し、コールと同時にいつものポーズを取った時、猪木さんはそれを厳しい表情でにらみつけていた。完全に怒りの顔でしたね。

 猪木さんとしては、新日本とUWFインターの団体対抗戦の頂点対決だから、緊迫感にあふれた格闘技戦のようなファイトを思い描いていた。ところが、武藤さんは普段通りで超華やかでしたから、猪木さんは納得がいかなかったんじゃないかな。武藤さんも「あとで猪木さんに怒られた」ってボヤいていましたよ。僕も解説をしながら「試合中に猪木さんが何か言い出すんじゃないか」と心配しましたけど、さすがに厳しいことは口にしなかったですね。

1 / 4

【写真】ケンコバのプロレス連載 試合フォトギャラリー

キーワード

このページのトップに戻る