【バレーボール男子日本代表】ロス五輪メダル獲得に向けての第一歩「すべての国際大会で表彰台を獲りにいく」
まだ見ぬ高みを目指して――バレーボールの男子日本代表が2028年のロサンゼルス五輪に向けて始動した。
振り返れば、29年ぶりとなる決勝トーナメント進出を果たした東京五輪を足がかりに、男子日本代表は階段を駆け上がり続けている。2022年の世界選手権では決勝トーナメント1回戦(ベスト16)で、前年の東京五輪で金メダルを獲得しているフランスをあと一歩のところまで追いつめた。そして、翌年のネーションズリーグでは初の銅メダルを獲得。同年秋にはパリ五輪予選を自力で突破し、昨年のネーションズリーグでは準優勝に輝いた。
キックオフ会見に登壇した西田有志と新監督のロラン・ティリ氏この記事に関連する写真を見る 世界ランキングでも最高2位を記録し、パリ五輪には堂々たるメダル候補として出場。準々決勝でイタリアに敗れたものの、その試合では何度もマッチポイントをにぎるなど勝利も目前に迫った。残念ながら五輪でのメダル獲得は叶わなかったが、プレーのクオリティの高さと、それを体現する選手たちにはリスペクトと羨望の眼差しが集まり、今や男子日本代表は世界のバレーボールシーンの中心にいる。
そして今年、男子日本代表は次のオリンピックサイクルに臨むにあたって、新監督にロラン・ティリ氏を迎え入れた。ティリ氏は東京五輪で母国の男子フランス代表を金メダルに導いた実績を持つ。と同時に、日本でも2020-21シーズンからパナソニックパンサーズ(現・大阪ブルテオン)の監督に就任し、2024-25シーズンまで指揮を執った。
今回の代表監督就任に寄せられる期待は何といっても、五輪でのメダル獲得だ。6月5日のキックオフ会見でも(公財)日本バレーボール協会の南部正司シニアダイレクターは「パリ五輪で目標に届かなかったベスト4以上の成績を、ロサンゼルス大会で実現させる。五輪でメダル獲得の経験を持つティリ監督を招聘することで必ずやメダルを獲りたい」とあらためて強調。
ティリ監督もその思いに応え、会見では「大きな責任を担うとともに、野心と期待、それに計り知れない情熱を覚えています。なぜなら4年後のメダル獲得が目標であるからです」と意気込んだ。
1 / 3