【競馬予想】菊花賞に異例のぶっつけローテで挑むダービー馬ダノンデサイル、二冠達成の確率は?
今年のGI日本ダービー(5月26日/東京・芝2400m)は、9番人気の伏兵ダノンデサイル(牡3歳)が勝った。単勝の配当は4660円。1984年のグレード制導入以降では、2019年のロジャーバローズ(9310円)に次ぐ高額配当だった。
あまりの番狂わせゆえ、レース後にはファンや関係者の間から「恵まれた」「フロック」といった声が聞かれた。
日本ダービーで圧倒的な強さを見せたダノンデサイル photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る だが一方で、こうした評価もある。関西の競馬専門紙記者が言う。
「ダノンデサイルの一番のストロングポイントは、ポテンシャルの高さです。馬体にも気性面にも課題はありますが、そもそもの能力は相当なもの。それが存分に発揮されれば、『ダービーを勝っても不思議ではない』と言われていました。もともとそういう素質を秘めていた馬だった、ということです」
そのポテンシャルを最初に見せた一例となるのが、GIII京都2歳S(2023年11月25日/京都・芝2000m)だった。専門紙記者が続ける。
「(京都2歳Sでは)出遅れて、後ろからの競馬になったんですよ。最後の直線でも窮屈になって、スムーズな競馬ができませんでした。それでも、メンバー最速タイの末脚を駆使して勝ち馬からコンマ1秒差の4着に入線しました。
そして、この時に勝ったのがその後、GIホープフルS(2023年12月28日/中山・芝2000m)、GII弥生賞(3月3日/中山・芝2000m)で2着となったシンエンペラー。この秋には、凱旋門賞にも出走した実力馬です。
そんな世代トップレベルの馬と、いろんな不利が重なったなかで僅差の競馬を演じている。今にして思えば、あの時から(素質の)片鱗をのぞかせていたと思います」
1 / 3