検索

【競馬予想】菊花賞に異例のぶっつけローテで挑むダービー馬ダノンデサイル、二冠達成の確率は? (2ページ目)

  • 新山藍朗●文 text by Niiyama Airo

 そうして、ダービーでそのポテンシャルを存分に示したダノンデサイル。それがどれほど高いものかは、ダービーで記録された、ある数字からも見て取れる。

 世代のトップレベルが一堂に会するダービーは例年、ゴール前は激戦となる。今年以前の過去10年の結果を見ても、1着と2着馬の着差はほとんどが1馬身以内。2馬身以上の差をつけたのは、2020年に3馬身差をつけて勝利し、のちに三冠馬となったコントレイルだけだ。

 後続にそれに次ぐ着差をつけたのが今年、2馬身差をつけて勝ったダノンデサイル。相手関係もあるため、一概には言えないが、その着差がダノンデサイルのポテンシャルの高さを示す数字のひとつであることは間違いない。

 しかしながら、完成度という点においては、当時も決して高いとは言えなかった。それは、デビュー戦で4着に敗れたあと、勝ち負けを繰り返してきた成績にも表われている。先述の専門紙記者によれば、今年の春先には厩舎でこんなシーンがよく目撃されたという。

「ほぼ毎日、ずっと鳴いていました。それだけ(競走馬として)完成されていない、馬が幼かった、ということです」

 また、体調が安定していなかったのも、その要因のひとつ。現にGI皐月賞(4月14日/中山・芝2000m)では発走直前に除外となっている。

 ダービーでの勝利は、それほどの課題を抱えるなかでのものだった。

 そのダノンデサイルが、3歳「牡馬三冠」の最終戦となるGI菊花賞(10月20日/京都・芝3000m)に挑む。ダービーに続いて、ここも勝って二冠奪取となるのか。

 先の専門紙記者は「その確率は、かなり高い」と見ている。

 何より、相手関係である。ダービーでダノンデサイルに次いで掲示板(5着以内)に入った馬たちが1頭も出走しないのだ。

 さらに、トライアルを勝ってきた馬にしても、過去にダノンデサイルに敗れた面々である。GIIセントライト記念(9月16日/中山・芝2200m)を完勝したアーバンシック(牡3歳)はダービー(11着)で、それ以前にもGII京成杯(2着。1月14日/中山・芝2000m)で、ダノンデサイルの後塵を拝している。

 GII神戸新聞杯(9月22日/中京・芝2200m)を逃げきったメイショウタバル(牡3歳)も、ダノンデサイルが勝った未勝利戦で5着と完敗を喫している。加えて、皐月賞2着馬で上位人気が予想されるコスモキュランダ(牡3歳)も、ダービー(6着)と京都2歳S(8着)でダノンデサイルからは大きく遅れを取っている。

2 / 3

キーワード

このページのトップに戻る