【木村和久連載】プロとアマでは、
使っているクラブがまったく違う
専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第154回
今回は、プロとアマが使うクラブの違いについて、いろいろ述べていきたいと思います。
有名プロ選手がツアーで使っているクラブは、市販されているクラブと、基本的には別物です。ヘッドは同じものがあるかもしれませんが、プロのヘッドは鉛を貼ったり、一部を加工していたり、調整は必須です。
シャフトも別物です。プロは契約メーカーから供給されたものの中から、良いものを選んで装着しています。
以前、シャフト工場を見学したことがありますが、そこで働くオバちゃんたちが海苔みたいなカーボンを切ったり、貼ったりしている姿を見て、ちょっとびっくりしました。実は、手作業が多いのです。
それを、電気釜(オートクレーブ)で焼くと、硬いシャフトになるというわけです。ゆえに、個体差が当然出てきます。その微妙な違いを読み取り、プロは自分に一番合うシャフトをマッチングさせるのです。
プロのクラブの調整は、トーナメント開催中も行なわれています。各クラブメーカーが試合会場にトレーラーを横づけし、ラウンドが始まる直前まで対応します。そこで、「ライ角を1度変えて」などといった、プロからの細かい要望やリクエストに応じているのです。かなりシビアな世界ですね。
一流選手はクラブの使用回数も半端なく、同じクラブでも頻繁に新しいものに取り替えています。我々のように、10年間同じクラブを使っている、ということは皆無です。
気に入っているパターを長く使用している場合はありますが、他のクラブはもはや消耗品です。
1 / 5