【木村和久連載】プロとアマでは、
使っているクラブがまったく違う (4ページ目)
いろいろ諸説ありますが、プロの場合、ミート率が違ってきます。簡単に言うと、ナイスショットをする確率、どれだけ「芯を食った」か、という回数ですね。
我々も、まぐれ当たりで芯を食えば、230~240ヤードぐらい飛ぶことがあるでしょう。盆と暮れ、くらいはね。
片やプロは、ほぼ毎回芯を食っていますから、クラブの機能を常に最大限引き出しています。その差、ですね。
まあ、おおよそアマチュアの場合、ナイスショットをして220ヤードです。おそらく10回打った平均をとれば、200ヤード未満がいいところでしょう。結局、10回に1回のナイスショットを平均飛距離と言い張っているだけです。
とにかく、プロは"盆と暮れのショット"が8割ぐらいの確率で打てますから、そりゃ飛びますよ。
あと、自分に合った適正のシャフトですか。プロはプロのフィッターと何度も相談し、最大限の飛距離を出すためにあつらえたシャフトを利用して、飛距離を伸ばします。
加えて、パワーロスの少ないスイング、クラブにマッチした飛ぶボールの使用など、総合力で飛ぶようにしているのです。
というわけで、女子プロが使っているクラブと同じドライバーを買ってはみたものの、「さほど効果が得られなかったな」と感じた熱心なアマチュアは、さらなる飛躍を遂げようと、シャフトの交換に挑みます。
シャフト交換、すなわち"リシャフト"をする層というのは、だいたい2回に1回ぐらいは80台が出る腕前となり、ハンデが12ぐらいになった人たちでしょうか。ゴルフの腕前が伸び盛りにあって、スコアアップにどん欲ですから。
4 / 5