検索

マンチェスター・ユナイテッドがワースト記録を次々更新 迷走はいつまで続くのか

  • 粕谷秀樹●取材・文 text by Kasuya Hideki

 嗚呼、プレミアリーグは眩(まぶ)しすぎる。

 リバプールは圧倒的な強さでリーグ優勝した。マンチェスター・シティは無冠に終わったものの、ポテンシャルの高さを随所に披露した。ニューカッスルとチェルシーはチャンピオンズリーグ(以下CL)の出場権を獲得し、この至高のステージを目指したアストン・ヴィラとノッティンガム・フォレストは最終節まで熱く戦い続けた。

 その一方、マンチェスター・ユナイテッドだけが「蚊帳の大外」で、もだえ苦しんでいる。CLの出場権どころか、トップ10にすら入れない。勝利数、負け数、得点数、失点数......などなど、さまざまなクラブワースト記録を更新して15位に沈んだ。勝ち点は42。2002-03シーズンのウェストハムは同じ勝ち点でプレミアリーグから降格している。

敗戦に悲しむ主将のブルーノ・フェルナンデス photo by AFLO敗戦に悲しむ主将のブルーノ・フェルナンデス photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る 諸悪の根源が共同オーナーを務めるグレイザー・ファミリーであることに、疑問の余地は1ミクロンも存在しない。2005年、クラブを買収する際に7億9000万ポンドポンド(約1422億円)もの借財をし、高額の利子まで背負ってきた。極めて良好だったマンチェスター・Uの経営状況は、瞬(またた)く間に悪化する。

 また、補強担当に会計士のエド・ウッドワードを採用。移籍市場で顔が利かないこの男はエージェントに足もとを見られ、チームにふさわしくない選手に無駄金をつぎ込んだ。2023-24シーズン限りで退団したラファエル・ヴァラン(2024-25シーズン終了時にコモで引退)は、こうこぼした。

「なぜ要職についているのか、何をやっているのかわからない人間が多すぎる」

 人格者の彼が不満を口にしたのだから、チームの病巣は根深い。2023年1月、現場の実権を握ったイギリスの大富豪ジム・ラトクリフ卿は、グレイザー・ファミリーが雇ったスタッフを250人以上カットしているが、その人数は今後も増えるに違いない。

 サー・アレックス・ファーガソン退任後に監督となったデイヴィッド・モイーズも、マンチェスター・Uの名に傷をつけた罪人である。自らのプライドを示したかったのか、サー・アレックス体制下で成功を収めたスタッフの大半を切って捨てた。

 その結果、マンチェスター・Uは多くのルートを失い、今もなお迷走が続いている。

1 / 4

著者プロフィール

  • 粕谷秀樹

    粕谷秀樹 (かすや・ひでき)

    1958年、東京・下北沢生まれ。出版社勤務を経て、2001年、フリーランスに転身。プレミアリーグ、チャンピオンズリーグ、海外サッカー情報番組のコメンテイターを務めるとともに、コラム、エッセイも執筆。著書に『プレミアリーグ観戦レシピ』(東邦出版)、責任編集では「サッカーのある街」(ベースボールマガジン社)など多数。

【図】2024-25 欧州サッカー注目クラブ 最新フォーメーション

キーワード

このページのトップに戻る