検索

浦和レッズ2006年J1初優勝を語る 坪井慶介「小野伸二でさえベンチに回ることも珍しくなかった」

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei

【新連載】Jリーグ語り草(1)
坪井慶介の2006年
「浦和レッズ初優勝。史上初ホーム無敗の舞台裏」前編

 黎明期にはJリーグのお荷物と言われた浦和レッズが、悲願の初優勝を果たしたのは2006年だった。

 クラブのレジェンドであるギド・ブッフバルトが率いるチームには、田中マルクス闘莉王、小野伸二、長谷部誠ら日本代表クラスの選手が複数在籍し、ポンテ、ワシントンといった圧倒的な力を持つ助っ人も擁した。

 リーグ随一のタレント軍団は、シーズンを通してその力を十分に発揮。ガンバ大阪との最終決戦を制して、歓喜の瞬間を迎えた。

 しかし、その道のりは決して平坦だったわけではない。2002年に浦和に加入し、チームとともに成長していった坪井慶介が、リーグ初優勝の舞台裏を明かす。

   ※   ※   ※   ※   ※

2006年に小野伸二が浦和に復帰して一緒に戦うことになった photo by AFLO2006年に小野伸二が浦和に復帰して一緒に戦うことになった photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る 2003年にナビスコカップで初優勝を果たし、2004年にはセカンドステージを制してチャンピオンシップに出場。2005年には天皇杯のタイトルを獲得して迎えた2006年、この年はリーグのタイトルを獲ることが明確なターゲットとしてありました。

 ワシントンや(小野)伸二の加入も刺激になりましたね。優勝のために人が集まってきたっていうのは、選手たちも理解していました。

 ただ、メディアや対外的には「今年は優勝する」と公言していましたけど、チームのなかでは「絶対に優勝しようぜ」と、熱く話すことはあまりなかったです。周りからの期待も当然あるなかで、狙うところはそこしかない、という感覚でした。選手のなかであらためて確認する必要もないくらい、「優勝すること」が僕らのノルマでした。

 個人的に2006年は、リーグ優勝に加え、ドイツワールドカップに出場するという目標もありました。チームのことと代表のこと、ふたつの思いを胸にシーズンに入った記憶があります。

 僕自身は代表の活動もあり、あわただしく合流しましたが、チームは開幕からいいスタートが切れました。初陣のガンバ戦こそ引き分けましたが、開幕から8試合負けなしで、早い段階で首位に立つことができました。

1 / 3

著者プロフィール

  • 原山裕平

    原山裕平 (はらやま・ゆうへい)

    スポーツライター。1976年生まれ、静岡県出身。2002年から『週刊サッカーダイジェスト』編集部に所属し、セレッソ大阪、浦和レッズ、サンフレッチェ広島、日本代表などを担当。2015年よりフリーランスに転身。

【図】浦和レッズの選手は?「2025 J1前半戦ベストイレブン」

キーワード

このページのトップに戻る