検索

今年の虎の4番はここが違う! 名コーチ・伊勢孝夫が語る「大人になったサトテルの打撃」の全貌 (3ページ目)

  • 木村公一●文 text by Kimura Koichi

 今後、必ず不振になる時期はやってくる。そのタイミングだが、交流戦あたりがポイントになるのではないかと思っている。パ・リーグはセ・リーグに比べて力で押すタイプが多く、150キロを超える投手はたくさんいる。そうした投手相手にどれだけ結果を残せるか。サトテルにとっては真価を問われる交流戦になりそうだ。

 たとえ不振に陥っても焦らないことだ。これまで打ち返していた球がファウルになったり、空振りしたりすると「おかしい」と焦りが生まれる。その際、スイングに力みが生まれ、柔軟性が失われる。レフト方向の打球が減り、セカンドゴロが多くなると危険信号だ。

 ただ、打者であれば誰しもスランプに陥る。そして一流と呼ばれる選手ほど、その期間を短くしのぐのだ。

 これまでのサトテルを見ていると、そこに時間がかかってしまう傾向がある。おそらく昨年までは、本当の意味での打撃理論や、自分にとってのチェックポイントが明確になっていなかったのではないか。だからこそ、スランプに陥ってから復調するまで長い時間を要することになった。そうであるならば、今こそ自分の打撃と向き合い、確固たる"型"を築く絶好の機会だ。

 もしサトテルが自分のスタイルを確立できたなら......初のタイトルの可能性も見えてくるのではないだろうか。

伊勢孝夫(いせ・たかお)/1944年12月18日、兵庫県出身。63年に近鉄に投手として入団し、66年に野手に転向した。現役時代は勝負強い打撃で「伊勢大明神」と呼ばれ、近鉄、ヤクルトで活躍。現役引退後はヤクルトで野村克也監督の下、打撃コーチを務め、92、93、95年と3度の優勝に貢献。その後、近鉄や巨人でもリーグを制覇し優勝請負人の異名をとるなど、半世紀にわたりプロ野球に人生を捧げた伝説の名コーチ。現在はプロ野球解説者として活躍する傍ら、大阪観光大学の特別アドバイザーを務めるなど、指導者としても活躍している

プロ野球見るなら『DMM×DAZNホーダイ』がおすすめ。
月額3,480円で視聴可能!

>>> DMM×DAZNホーダイ に今すぐ登録 <<<

パ・リーグ主催試合が見放題!過去6,000試合以上も!
月額1,595円(税込)〜!ファンクラブ割ならさらにお得!
PC、スマホ、TVで楽しもう!

>>> 「パーソル パ・リーグTV」の詳細はこちら! <<<

著者プロフィール

  • 木村公一

    木村公一 (きむらこういち)

    獨協大学卒業後、フリーのスポーツライターに。以後、新聞、雑誌に野球企画を中心に寄稿する一方、漫画原作などもてがける。韓国、台湾などのプロ野球もフォローし、WBCなどの国際大会ではスポーツ専門チャンネルでコメンテーターも務める。

フォトギャラリーを見る

3 / 3

キーワード

このページのトップに戻る