中畑清が篠塚和典との対談で明かした、DeNA三浦大輔監督に伝え続けていること 期待の若手は「我慢して使うべき」
中畑清×篠塚和典 スペシャル対談(3)
今季のDeNAについて
昨年、レギュラーシーズン3位から日本一となったDeNA。今季のチームの現状について、2012年から2015年までDeNAの監督を務めた中畑清氏は、どう見ているのか。巨人時代に苦楽をともにした盟友・篠塚和典氏と一緒に語ってもらった。
DeNAの三浦監督(左)と話をする中畑氏 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【若手選手の起用に2人が提言】
――DeNAのチーム状態はどう見ていますか?
中畑清(以下:中畑) 状態が上がらない筒香嘉智、宮﨑敏郎を二軍に落とすなど(宮﨑は5月16日に一軍に復帰)、三浦大輔監督には危機感があるんじゃないですか。それと、昨年は下剋上での日本一でいい思いをしましたからね。(元DeNA監督の)自分も含めて(笑)。今季はやはり、リーグ優勝したうえで日本シリーズに出るのが目標。下剋上では本当の日本一ではない、と感じている部分はあると思います。
あとはアンドレ・ジャクソン、アンソニー・ケイ、トレバー・バウアー、ローワン・ウィックら外国人ピッチャーに助けられている部分がかなりある。ここまでチーム勝率が5割近くできているのも、彼らの働きが大きい。あとは、入江大生を抑えに使って、ある程度成功していることですね。
――梶原昂希選手も不振に陥り、5月5日に出場選手登録を抹消。ファームで仕切り直すことになりました。
中畑 梶原は1番で使い続けるべきです。足もあるし、バットコントロールがよくてピッチャーの右も左も苦にしない。長打力もある。相手が一番嫌がるバッターじゃないですか? 本当にどうしようもない状態までいったら仕方がないですが、我慢して使うべきだと思うんです。私から見れば、日本を代表する1番バッターになる可能性もありますよ。
使い続ければ「こういう選手に育ってほしいんだ」といったメッセージが本人に伝わって意気に感じるでしょうし、それで成長したら監督冥利に尽きます。選手を育てながらリーグ優勝して、日本一にもなれたらかっこいいですよ。
1 / 4
著者プロフィール
浜田哲男 (はまだ・てつお)
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。