検索

中畑清が篠塚和典との対談で明かした、DeNA三浦大輔監督に伝え続けていること 期待の若手は「我慢して使うべき」 (3ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

【「三浦監督が一番苦しむシーズンになる可能性がある」】

――ピッチャー陣はいかがですか?

中畑 中継ぎ、抑えはすごく不安ですよ。抑えを務めている入江は頑張っていますが、確実に抑え切れるタイプではないので怖さがある。それと、ピッチャー陣も野手と同じで、たらい回すような使い方をしてはいけません。たとえば、勝ちパターンの中継ぎを任せるのであれば、「うちの中継ぎの柱だ」とメッセージを送ってあげないと。

 チーム全体としては、状態が上がらない野手も多いし、チームが固まっていないね。昨年、日本一を獲ったチームなのに、強さが感じられない。「今年はどうしたんだ? 昨年のあの時だけ強かったのか」って思わせてはいけないシーズンなんです。三浦監督が一番苦しむシーズンになる可能性がありますよ。

篠塚 本来は打てる選手が多いチームなのですが、牧秀悟以外の主力が軒並み不振なのは、昨年に日本一を達成したことで、どこかに気の緩みがあったのではないでしょうか。あと今季は、軸となる選手がいない状態でした。そういう意味では、タイラー・オースティンが戦列に復帰したのは大きいです。

 主力選手たちが状態を上げていかないと、本来の強みである強力打線を前面にした戦いができないので、まずは各自が状態を上げていくことが必要です。対照的に阪神は、主力の佐藤輝明、森下翔太、近本光司、中野拓夢らが打線を牽引しています。ピッチャー陣もいいですが、上位にいるのは野手陣の働きが大きいですね。

――今年のDeNAは苦しいシーズンになりそうですか?

中畑 連覇は本当に難しいですからね。それは昨年の段階で、三浦監督にも伝えていましたよ。「日本一おめでとう。でも、来年は大変だぞ」と。そこから会うたびに言っているから、少しずつわかってきたんじゃないかな(笑)。昨年はいい思いをした。だけど、いい思いってそんなにずっと続くものじゃない。

 何かしら試練がありますし、それをどう乗り越えるかというのが本当の技量だと思うんです。今年はそういうシーズンになるんじゃないかと。連覇が難しいのは、シノ(篠塚氏の愛称)もさっき言ったけど気が緩むことが大きいんですよ。心の甘えは一番怖い。「リーグ優勝をしなければ」と目標を口にはするけど、やっぱり人間だからどこかに隙が生まれる。シノは、過去の同じような状況ではどうだった?

篠塚 僕は隙を見せませんでした(笑)。そこはチームによって違うんじゃないですか。巨人はみんなが「常に勝たなければいけない」と思っていますし、球団によって差が出るのではないでしょうか。

中畑 勝つのが巨人の宿命だったからね。V9というとんでもない記録を残したチームだし、"勝って当たり前"というイメージが強い。あとは「球界の模範にならなければいけない」という教育もされてきた。だから甘える気持ちとかはなかった気がするな。

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る