【競馬予想】オークスで女王の座に就くのは? その可能性が高い馬を示す「3歳牝馬ランキング」
3歳牝馬ランキング(後編)
桜花賞を制したエンブロイダリー photo by Eiichi Yamane/AFLOこの記事に関連する写真を見る
前編◆オークスの行方を占う「3歳牝馬ランキング」 勝つのは桜花賞組か、別路線組か>>
3歳牝馬クラシック第2弾のGIオークス(東京・芝2400m)が5月25日に行なわれる。
第1弾のGI桜花賞(4月13日/阪神・芝1600m)は、エンブロイダリー(牝3歳/父アドマイヤマーズ)が制覇。オークスでも有力候補に挙げられるが、二冠達成はあるのか。
その注目の一戦を目前にしての、3歳牝馬の『Sportiva オリジナル番付(※)』。識者が1位、2位に評価したのは?
※『Sportivaオリジナル番付』とは、デイリー馬三郎の吉田順一記者、日刊スポーツの木南友輔記者、JRAのホームページでも重賞データ分析を寄稿する競馬評論家の伊吹雅也氏、フリーライターの土屋真光氏、Sportiva編集部競馬班の5者それぞれが、今回はオークスに挑む3歳牝馬の、現時点における実力・能力を分析しランクづけ。さらに、そのランキングの1位を5点、2位を4点、3位を3点、4位を2点、5位を1点として、総合ポイントを集計したもの。
2位は、アルマヴェローチェ(牝3歳/父ハービンジャー)。GI阪神ジュベナイルフィリーズ(12月8日/京都・芝1600m)を制し、桜花賞でも有力視されていたが、惜しくも2着。前回(桜花賞前の本企画)より順位をひとつ落とした。
土屋真光氏(フリーライター)
「昨年末のGI阪神JFは例年と違って京都で開催され、やや特殊な馬場でのレースでした。ですから、桜花賞では舞台が阪神に替わって、同じような走りができるか、半信半疑な部分がありました。しかも、阪神JF以来の競馬で、馬体重も+12kg増でしたから。
しかし、結果は2着と奮闘。勝つことはできませんでしたが、力があることをあらためて証明しました。
桜花賞馬のエンブロイダリーも高い能力があって、個人的には前回1位に評価。今回も同馬を1位に評価したいと思いましたが、オークスに向けての血統背景、さらには1回使っての上積みを考慮して、今回はアルマヴェローチェを上に取りました。
ハービンジャー産駒はオークスに過去11頭が出走して、1勝、2着1回、3着1回とまずまずの成績。今の少し特殊な東京の馬場も合うのではないか、と見ています」
本誌競馬班
「桜花賞では2着に敗れるも、実力の高さは世代屈指。阪神JFからの直行ローテを叩いて、オークスでは状態アップが見込めます。東京・芝2400mの舞台で、同馬の本領が発揮されるのではないでしょうか」
1 / 2