検索

元大阪桐蔭・福森大翔は、医師に「そう遠くないうちに命が尽きる」と告げられても、「やれることはすべてやる」と覚悟を決めた

  • 谷上史朗●文 text by Tanigami Shiro

「希少がん」と闘う元大阪桐蔭・福森大翔の告白 全4回(第3回目)

 森友哉(現オリックス)を擁し、2013年に春夏甲子園に出場した大阪桐蔭の主力のひとりであり、現在は希少がんと闘う福森大翔に会い、病気のこと、高校時代のこと、そして現在の心境......包み隠さず語ってくれる姿に感心していると、こう切り出した。

「いつまで生きられるかわからないとなった時に、一回、自分の人生を振り返ったんです。A4用紙に、これまであったことやその時の気持ちとかを書き記して。そこでけっこう整理されたんだと思います」

希少がんと闘うなか、昨年12月に入籍した福森大翔さん photo by Tanigami Shiro希少がんと闘うなか、昨年12月に入籍した福森大翔さん photo by Tanigami Shiroこの記事に関連する写真を見る

【昨年12月に入籍】

 29歳の若さで人生を振り返る──想像するだけで胸が痛む。自分なら......と置き換えてみると、ひたすら愚痴をこぼし、不運を嘆き、現実から背を向け、心を閉ざしている姿が浮かぶ。

 しかし目の前の29歳の青年は、目の輝きを失わず、前を向き、今を懸命に生きている。思わず「強いなぁ」と漏らすと、「でも、ひとりになるとダメなんです」と福森のトーンが落ちた。

「急に涙が出て、次から次に溢れて止まらなくなったり......。突然そんなことがあるんです。だからできるだけ散歩に出たり、掃除をしたりして気を紛らわし、体調のいい時は極力、用事をつくるようにしています。

 あと、夜になると寝られなくなるのはしょっちゅうです。特に大きな検査が近くなると、再発や転移が起きているんじゃないかと考え出して、1週間くらい前から寝られなくなる。でもこれは、がん患者の人たちみんながそうだと思います。不安が消えることはないので」

 そんな毎日のなか、支えるとなるのはやはり家族の存在で、新婚まもない妻を語る言葉には、ひときわ力がこもった。

「歳は僕の1つ下ですけど、とにかく前向きで感謝しかありません。入院している時は、毎日手紙を書いて励ましてくれました。妻がいなかったら、どこかで思いつめて、いま頃ここにいないんじゃないかって......。本当にそう思います」

 困難を乗り越え、一緒に生きていきたいと、2度目のがん手術を終え、定期検査の数値が安定していた昨年7月12日に福森からプロポーズ。この状況で結婚していいのか──もちろん葛藤はあったが、ふたりで気持ちを確認すると、互いの両親にも報告。そしてプロボーズの月日を逆にした12月7日に入籍することも決めた。

1 / 4

著者プロフィール

  • 谷上史朗

    谷上史朗 (たにがみ・しろう)

    1969年生まれ、大阪府出身。高校時代を長崎で過ごした元球児。イベント会社勤務を経て30歳でライターに。『野球太郎』『ホームラン』(以上、廣済堂出版)などに寄稿。著書に『マー君と7つの白球物語』(ぱる出版)、『一徹 智辯和歌山 高嶋仁甲子園最多勝監督の葛藤と決断』(インプレス)。共著に『異能の球人』(日刊スポーツ出版社)ほか多数。

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る