92年以降の阪神低迷に真弓明信は自責の念 亀山と新庄を「ちゃんと教育しとかなかった」

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki

1992年の猛虎伝〜阪神タイガース"史上最驚"の2位
証言者:真弓明信(後編)

前編:「岡田彰布の代打交代に真弓明信がとった行動」はこちら>>

 1992年7月初旬、阪神の快進撃を支えていた守護神、田村勤が左ヒジの故障で離脱した。前半戦を2位で折り返し、優勝を目指すうえでは田村に代わる抑えが不可欠。では、誰を代役に立てるか、むろん決めるのは首脳陣だが、当時、ベテランの真弓明信はコーチに意見を言える存在。投手コーチの大石清に進言した内容を、チーム最年長だった真弓に聞く。

92年、岡田彰布(写真右)とともにチームを牽引した真弓明信だったが優勝は果たせなかった photo by Sankei Visual92年、岡田彰布(写真右)とともにチームを牽引した真弓明信だったが優勝は果たせなかった photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【先発投手が抑えを兼務】

「僕は大石さんに『最後の抑えは野田(浩司)しかいないですよ』って言わせてもらったんです。誰が見ても真っすぐが速いし、フォークがあって三振がとれる。だから抑えとして一番いいんちゃうかと思って。けど、『うーん、考えておくわ』で話は終わりましたね」

 大石の構想は、先発投手が抑えを兼務することだった。先発したあと、3日〜4日は空けて、抑えに回すというのが基本の起用法。実際、7月にはマイクこと仲田幸司が11日の中日戦に先発し、16日のヤクルト戦で9回に登板、セーブを挙げている。まだ投手分業制が確立されていない時代、エースが抑えも兼任していた起用法に近いものだろうか。

「でも、昭和の時代にもう抑えはいましたからね。85年に日本一になった時は、山和さん(山本和行)と中西(清起)とふたりで抑えをやってて、9月に山和さんがアキレス腱切ったあと、中西がひとりで頑張った。そうやって、抑えは抑えで決めてたんですよ。だけど大石さん、昔のやり方を知っていたからですかね。ひとりに決めなかった。それにしてもマイクはね......。
 
 たしかに、マイクは85年の時も2年目で先発の一角に入って、調子はよかったんです。ただ、突如乱れるから。92年も14勝したけど、軸にはなりにくい。ところが、大石さんがものすごく買っていて、抑えでも使うことになったみたい。絶対、向かないと思ってたし、熊本に行った時に最後に打たれたんじゃなかったかな。『何でマイクなん?』って思いましたよ」

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る