内海哲也「選手に『ああしろ』『こうしろ』と言う必要はない」 コーチになって心がけているのは「とにかく見ろ」 (4ページ目)

  • 中島大輔●取材・文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Jiji Photo

【行動するのは選手自身】

 ただし、内海が言うようにサードスローの効果かはわからない。佐藤は「DIMENSIONING」という評判のジムを運営する北川雄介トレーナーにもアドバイスを仰いでいる。つまり、どれかひとつの取り組みが好調の要因ということではなく、いくつかの手がうまく噛み合って復調したのだろう。

 誰のどの助言が、選手にうまく当てはまるかはわからない。だからこそ内海は観察を続け、きっかけを提案できるように心がけている。

「選手にたまたま当てはまるひと言を少しでも増やすために、いろいろ勉強しています。こっちから選手に言う時には、『合わなかったらやらなくていいし、ひとつのアイデアとして聞いてほしい』と言っています」

 周囲が何を言おうが、最終的に決断し、行動するのは選手自身だ。そうした文脈で、コーチにできることは「大して多くない」と内海は考えている。無理やり背中を押して取り組ませても、本人の身にならないというスタンスだ。

 その意味で、もどかしく感じているのが、2018年ドラフト2位の右腕投手・渡邉勇太朗(22歳)だ。内海と同じタイミングで西武に入団し、自主トレを一緒に行なったこともあるが、今はあえて多くを言わないようにしている。

「チャンスを掴みきれないもどかしさが本人にあって、コーチの僕らもそう感じています。もうちょっと泥臭く、課題に対して突き進んでほしいと正直思いますね。でも、『こうやったほうがいいよ』という声かけはできるけど、やるのは選手自身ですから......」

 伸び悩む若手がいる一方、周囲の何気ないひと言から飛躍のきっかけを掴んだ投手もいる。2020年育成4位で入団し、今年7月21日に支配下契約を結んだ右腕投手の豆田泰志(20歳)だ。今季途中、山本由伸(オリックス)のようなクイック投法に変えてから急に台頭した。

「バイオメカニクス(動作分析)担当の武隈(祥太)がボソッと言ったんです。それでクイックで投げ始めたら、明らかに以前と違う球を投げ始めた。少し前にどん底にいたのが、ひとつのきっかけで一軍まで上り詰めました。豆田のシンデレラストーリーを見ると、コーチという仕事はやりがいがあると思いますね」

4 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る