検索

パ・リーグで首位打者を狙える打者も 高木豊が語る、各チームをけん引する野手たちの能力

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

高木豊が語る飛躍に期待の野手 パ・リーグ編

(セ・リーグ編:期待の野手4人  巨人のショートに定着した泉口友汰らを分析した>>)

 交流戦ではソフトバンクが優勝するなど、強さを見せたパ・リーグ。勢いを保ったまま、混戦から抜け出すのはどこのチームか。その起爆剤となりそうな野手について、高木豊氏に聞いた。

打率でパ・リーグトップのソフトバンク柳町達 photo by Sankei Visual打率でパ・リーグトップのソフトバンク柳町達 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【打率トップ3が軒並み飛躍を遂げた野手】

――現在の打率リーグトップは、ソフトバンク6年目の28歳・柳町達選手(打率.342/6月22日時点。以下同)。すでに100試合以上出場したシーズンも2度ありますが、どう見ていますか?

高木豊(以下:高木) もともとバッティング技術は高かったですが、チーム事情であまり使われなかっただけでしたから。野手にケガ人が出て巡ってきた出場機会を完全にモノにしましたね。

――昨年までと変わった点は?

高木 少しバットのヘッドを落として"縦振り"に近いバッティングを始めました。脇を締めず、少し開けて振ることでバットの操作性をよくするのが縦振りなのですが、彼は腕の使い方が器用です。

 それと、縦振りのバットの軌道は打球の初速と角度を向上させ、より遠くに飛ばせるのがメリット。柳町はそれほど体が大きいわけではないですが、長打力(長打率.447)もあります。今のスイングが合っていると思いますし、打率を含め、シーズンを通してどれだけの成績を残してくれるか楽しみです。

――オリックス7年目の太田椋選手(24歳)も、打率.304でリーグ3位と打撃が好調です。昨年は規定打席に到達できなかったものの、自己最多の91試合に出場した経験が活かされているのでしょうか?

高木 そうですね。太田はすごくよくなりました。やっぱり若手は使われることによって余裕が生まれ、バッティングで柔らかさを出せたり、粘れたりできるようになるんです。4打席もらえれば、そのなかで狙い球を絞っていくなど、たまに使われる選手では経験できないことがたくさんありますから。

 ずっと使われることによって、打席での"読み"もうまくなってきています。読みが外れた時は、「次の打席でいい」といった感じで切り替えもできるようになっていきます。太田はパンチ力も秘めていますし、ピッチャーにとって嫌なバッターになりつつありますね。

1 / 3

著者プロフィール

  • 浜田哲男

    浜田哲男 (はまだ・てつお)

    千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。

【写真】実力派の野球美女たち。私服・ユニフォーム姿の厳選カット集(19枚)

キーワード

このページのトップに戻る