八重樫幸雄が振り返る「師匠」中西太 若松勉らを育てた柔軟な指導から、オープンスタンスが生まれた

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by Sankei Visual

 5月18日、"怪童"中西太氏が5月11日に亡くなったことが報じられた。90歳だった。選手としては1952年から西鉄で活躍し、5度の本塁打王を獲得。1962年からは選手兼監督に就任、1969年に現役を引退後は7球団で監督・コーチを務め、選手を育て続けた。

 ヤクルトでは若松勉をはじめ、野村克也監督時代に活躍した選手たちも指導したが、八重樫幸雄もその教え子のひとり。そんな八重樫氏が、中西さんの指導、オープンスタンスのバッティングフォームが生まれる過程を振り返った。

選手として活躍後、ヤクルトをはじめ多くのチームで選手を指導した中西氏選手として活躍後、ヤクルトをはじめ多くのチームで選手を指導した中西氏この記事に関連する写真を見る

【中西太さんの、突然の訃報に接して......】

 恩師である中西太さんが、すでに亡くなられていたという知らせを受けて、とても驚くと同時に呆然としています。テレビでのニュースを見た岩村明憲からの電話で訃報を知りました。岩村もまた、僕や若松勉さん同様に、中西さんからバッティングの基本を教わった師弟関係にあるので、彼もまた気持ちの整理がついていないようでした。

 中西さんには各球団に多くの教え子がいます。中西さんがヤクルトと関わりを持ったのは1971~73年の3年間(ヘッドコーチ)、そして83~84年の2年間(一軍ヘッド兼打撃コーチ)で、若い選手たちの指導に当たっていました。71~73年は中西さんの義理の父でもある三原脩さんが監督をされていた時代。この時は鹿児島の湯之元でキャンプが行なわれました。

 1日中グラウンドで汗を流した後、宿泊先に戻ってからも夜間練習は続きました。旅館の庭先でバットを振り、和室では新聞紙を丸めたボールでトスバッティングを繰り返しましたね。特に、社会人野球時代からその才能を高く評価していた入団したばかりの若松さんを、何度も何度も熱心に指導していた姿をハッキリと覚えています。

 中西さんの打撃指導の基本は「内転筋を上手に絞りながら、ツイスト気味に下半身をうまく使ってスイングすること」。そして、その基本さえきちんとマスターできれば、あとはその選手の身体つきや、タイミングの取り方に応じて、それぞれの個性を尊重してくれる指導方法でした。こうした指導の結果、若松さんはプロ2年目となる72年には首位打者を獲得しました。

 70年に高卒で入団した僕は、この頃若手だったので、まだまだ中西理論を理解するには至っていませんでしたが、実に熱心に指導されている姿、すぐに若松さんが結果を残した現実を見て、「本当にすごいコーチだなぁ」と感じていました。そして、僕が本格的に中西さんから指導を受けるようになったのは、83年に再びヤクルトのユニフォームを着てからのことでした。

 この頃、僕は自分のバッティングについて悩んでいました。荒川博監督時代に、いわゆる「荒川道場」で指導を受け、一本足打法に取り組んでから本来の自分のタイミングを見失った僕は、70年代後半、思ったような打球を打つことができずにいました。そんな時に、中西さんがヤクルトに復帰されたのです。そしてこの再会が、僕にとっての大きな転機となりました。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る