検索

東北福祉大の164キロ右腕は長いイニングを投げられるのか? ドラフト候補・堀越啓太の葛藤と苦悩

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

── 堀越啓太は長いイニングを投げられるのか?

 それは、2025年ドラフト戦線を左右するトピックだった。

164キロ右腕として注目の東北福祉大・堀越啓太 photo by Kikuchi Takahiro164キロ右腕として注目の東北福祉大・堀越啓太 photo by Kikuchi Takahiroこの記事に関連する写真を見る

【開幕後の起用に見る異変】

 堀越は花咲徳栄(埼玉)を経て、東北福祉大4年になる速球派右腕だ。身長184センチ、体重96キロと重厚な肉体を鍛え上げてきた。茨城県のトレーニング施設での投球練習では164キロを計測し、SNS上で大きな話題になっている。実戦での最速は157キロだが、その強力なエンジンは2025年のドラフト候補のなかでも群を抜いている。

 堀越は大学1年春からリーグ戦マウンドを経験し、リリーフ中心に起用されてきた。東北福祉大にはエース右腕の櫻井頼之介(よりのすけ)ら、先発型の好投手がひしめくチーム事情もある。

 だが、ドラフト会議で重複1位指名されるような投手は、先発タイプがほとんど。堀越が2025年ドラフトで投手として最上位の評価を勝ち取れるかは、長いイニングを投げられるかにかかっている。

 今春のリーグ戦開幕前から、堀越は先発への強い思いを語り、オープン戦では先発投手として起用されてきた。ところが、いざ仙台六大学春季リーグ戦が開幕すると、堀越の起用はリリーフとして3試合、3イニングのみ。やはり、長いイニングを投げることは難しかったのだろうか。そんな疑問を抱きながら、5月24日から東北福祉大学野球場で行なわれるリーグ戦最終節(仙台大戦)に向かった。

 試合前のキャッチボールを見た時点で、堀越のある変化に気がついた。右腕を振る位置が下がっていたのだ。

 もともとスリークォーターだった堀越だが、見るたびに腕を振るアングルが高くなっていく印象があった。昨年12月の大学日本代表候補強化合宿に参加した際には、右腕を縦に振り下ろすスタイルに変わっていた。それに伴い、ストレートのスピンは効き、縦の変化球が生きるようになった。

1 / 4

著者プロフィール

  • 菊地高弘

    菊地高弘 (きくち・たかひろ)

    1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る