東北福祉大・櫻井頼之介が12球団スカウトの前で一世一代の投球 「自分は自分なんで」の言葉に込めたエースの矜持
まさに「一世一代の投球」と表現するのがピッタリの快投だった。
5月24日、東北福祉大学野球場で開催された仙台六大学春季リーグ最終節。ともに8勝0敗の全勝だった東北福祉大と仙台大による、直接対決を迎えていた。
東北福祉大のエース・櫻井頼之介 photo by Kikuchi Takahiroこの記事に関連する写真を見る
【最終回に151キロをマーク】
東北福祉大はドラフト上位候補に挙がる剛腕・堀越啓太を擁し、リーグ3連覇を狙う仙台大にもドラフト候補左腕の渡邉一生がいる。バックネット裏には12球団のスカウトが勢揃いし、コアなアマ野球ファンも全国から集まっていた。
堀越が一塁側ブルペンで待機するなか、東北福祉大の先発マウンドに上がったのは櫻井頼之介(よりのすけ)だった。この試合までにリーグ通算13勝を挙げる、チームの大黒柱である。
櫻井は立ち上がりから150キロ近い快速球と多彩な変化球で、仙台大を牛耳っていく。3回表には二死一、三塁のピンチを背負ったが、ドラフト候補の強打者・平川蓮を148キロのストレートで空振り三振に仕留めた。以降はピンチらしいピンチもなく、9回を被安打4、奪三振8、与四球1で完封。チームは2対0で勝利した。
東北地区担当スカウトも、現地メディアも、対戦相手も、誰に聞いても「ここまですばらしい櫻井は見たことがない」と口を揃えた。試合中、ブルペンで見守っていた堀越も「過去イチ(過去で一番)でしたね」と振り返りつつ、頼もしい同期を称賛した。
「大学日本代表候補に参加させてもらって感じていたんですけど、頼之介の実力は本当に東都や東京六大学の一線級で活躍しているピッチャーと変わらないなと」
試合後、報道陣に囲まれた櫻井は自身の投球についてこう振り返っている。
「前から緊張していたんで、ホッとしています。指導者から『後ろにつなぐつもりで、1イニングずつ投げていけ』と言われていました。仙台大には毎年けっこう打たれているんで、今年も『どうしようかな』という感じでした。昨日はドキドキしていて、昼寝をしようと思ったけど寝られませんでした」
1 / 3
著者プロフィール
菊地高弘 (きくち・たかひろ)
1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。