新バット導入で高校野球がどう変わるか 名将・前田三夫が展望「大味な試合は減る」「チームづくりは年ごとに変化があるかも」
高校野球「新基準バットでどう変わる?」後編(全2回)
2024年センバツ高校野球から採用となる新基準の金属バット。今秋の地方大会は現行バットとの併用が可能だが、その後はすみやかに切り替えが必要になる。
今回、帝京(東京)高校を春夏3回の甲子園優勝に導いた前田三夫・前監督(現名誉監督)が新バットを試し打ち。帝京野球部OBで、新バットを手がける「ゼット」勤務の石神弘一氏にも製作サイドからの話を聞いていく。
前田氏や現役球児が新バットの感想を語った前編に続き、後編では、新基準バットの採用で高校野球がどのように変わっていくのか、展望を聞いた。
新基準バットについて語り合う帝京前監督の前田三夫氏(左)と「ゼット」の石神弘一氏(右)この記事に関連する写真を見る
●ごまかしのきかない新バット
ーー帝京では、2年生以下が積極的に新基準バットを振っています。
前田三夫(以下、前田) 帝京は以前から木のバットで練習する機会をつくっているので、慣れるのは早いかもしれません。選手に聞いても、「あまり違いは感じない」と言っていました。
ただ、フライでは打球音のわりにすっと落ちてしまうケースも見られ、受けるイメージは選手によって個人差があるようです。
ーー新基準のバットの扱いで注意すべき点などを教えてください。
前田 これまでのバットは打球部が太く、詰まっても安打になるなどごまかしがきいたと思う。でも今後は木製に近く、細くなっている分、芯に当たらなかったら弾かない。ヒットになりにくく、飛距離も伸びてこないだろうと思います。
反対に、芯さえとらえることができたら今までどおりの野球はできるのではないかと。新しいバットがそこまで飛ばないという印象はありません。
帝京では、現行と新基準バットの両方で打撃練習を行なうこの記事に関連する写真を見るーーということは、芯に当ててミートする技術をしっかりと身につけることが何より大事になってきますね。
前田 手だけで持っていくようなバッティングではなく、筋力トレーニングも今までどおり行ないながら、下半身を使って振り抜く。インコース、アウトコースの打ち方を徹底し、フォームを今一度見直すことも大切かと思います。
フリーバッティングでも振り回すのではなく、1球1球ボールを正確にとらえる意識で取り組んでほしいですね。
1 / 4