箱根駅伝に出場する有力3校の戦力チェック 史上最強の駒澤大学を止めるのはどこだ?

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun

 3大駅伝は、出雲駅伝と全日本大学駅伝を駒澤大学が制し、残すは箱根駅伝のみになった。
 
 今シーズンの駅伝は、駒澤大学の一強だ。
 
 出雲では6区間中3区間で区間賞を獲り、全日本は8区間中4区間で区間賞を獲得、ともにレースを支配しての完全勝利で、もう手がつけられない状態だ。箱根に向けてのメンバーも全日本の8人に加え、花尾恭輔、唐澤拓海、白鳥哲汰、金子伊吹ら4年生の主力が整いつつある。彼らを加えた最強布陣を組み、ノーミスで走れば出雲から箱根まで24区区間オールトップという前人未踏の完全優勝を実現し、史上初となる2年連続の3冠を達成する可能性が限りなく高い。

4連覇を飾った全日本大学駅伝でアンカーをつとめた駒澤大学の山川拓馬 photo by Kyodo News4連覇を飾った全日本大学駅伝でアンカーをつとめた駒澤大学の山川拓馬 photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る そんな「史上最強」と称される駒澤大を、青学大、國學院大、中央大は止めることができるのか。

 打倒・駒澤の最右翼は、青学大だろう。
 
 駒澤大の藤田敦史監督が「青学大は長い距離が強い。(箱根では)油断はできない」と語っていたとおり、青学大は距離が短い出雲こそ5位に沈んだが、後半2区間がロングの全日本では中盤から後半に強みを発揮して、2位を確保した。

 当日の区間変更で3区に入った佐藤一世(4年)は、「価値ある2位」と語る。
 
「青学の今季の課題は、駅伝経験の無さでした。出雲ではそれが結果にも出てしまいましたし、今回も初駅伝の選手がふたり(小原響・4年、荒巻朋熙・2年)いて、彼らも不安だったと思うんです。それでも、しっかりと走り、駅伝の経験を積むことができたのは大きいですね。区間賞はゼロだったんですけど、箱根に向けて価値のある全日本だったと思います」

 出雲では野村昭夢(3年)、鶴川正也(3年)、黒田朝日(2年)、鳥井健太(1年)が、全日本では小原と荒巻が出走し、駅伝の経験者は一気に6人増えた。全日本では出足こそ遅れたが、上位で安定したレース展開を実現した。
 
 ただ、駒澤大には、3分34秒の大差をつけられた。
 
「正直、駒澤はちょっと遠いなと思っています。でも、箱根は距離が2倍になりますし、5区6区の特殊区間はうちの強みでもあります。100%の力を出し切れば自分たちも勝てると思っています」

 佐藤は、自信に満ちた表情でそう言った。

 昨年の近藤幸太郎(現SGホールディングス)、岸本大紀(現GMO)、横田俊吾(現JR東日本)のようなエースはいないが、出雲で2区区間賞、全日本で2区区間新と快走した黒田がエースの役割を担うレベルにまで成長したのは大きい。さらに、1年時に全日本6区で失速したトラウマから復活した山内健登(4年)が主軸らしい走りを見せ、6区3位と好走した荒巻、関東インカレの3000メートル障害王者ながら4区7位と上々の走りを見せた小原もアピールに成功。出雲で5区10位に終わった鳥井が世田谷ハーフで優勝、全日本の補員だった塩出翔太(2年)が同2位に入るなど、選手層は厚くなっている。

 佐藤が言う特殊区間だが、青学大は山が強い時は勝っている。原晋監督は「5-2-1(出雲、全日本、箱根の順位)という世代もある。その縁起を担いで箱根では優勝したい」と語っていたが、その時も5区の飯田貴之が区間2位、6区の谷野航平が区間3位で1位をキープして優勝した。5区には経験者の若林がおり、6区も「秘密兵器」がいるという。全体的にロングを走れる選手が多く、復路は伝統的に強いので、往路で駒澤大を慌てさせることができれば勝機は十分あるだろう。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る