検索

石井寛子×角田夏実対談 ふたりの女王が意気投合 試合前のルーティン、「願いを叶えてくれた」アイテムとは

  • text by Sportiva

パリ五輪金メダリストの角田夏実(左)と、ガールズケイリン2024覇者の石井寛子(右) photo by Noto Sunao(a presto)パリ五輪金メダリストの角田夏実(左)と、ガールズケイリン2024覇者の石井寛子(右) photo by Noto Sunao(a presto)この記事に関連する写真を見る石井寛子×角田夏実 スペシャル対談 前編

 2024年にガールズケイリン最高峰のレース「ガールズグランプリ2024」を制覇した石井寛子。同じく2024年にパリ五輪の柔道48kg級で金メダルを獲得し世界の頂点に立った角田夏実。ともに自身にとって最大の目標を達成したふたりは、どのような思いでその栄誉を手にしたのだろうか。それぞれの競技を極めたふたりによるスペシャル対談の前編では、試合に向けた準備から、競技中に感じていること、そしてルーティンやジンクスなどについて話を聞いた。

【120キロの自転車旅へ】

――角田選手は2024年11月に小倉競輪場で開催された競輪祭のイベントに参加されていましたね。

角田 はい。表彰式のプレゼンターをやらせていただきました。

石井 思い出しました。場内ですれ違って、角田さんだと気づいたのを覚えています。

――そうだったんですね。角田選手はその競輪祭で間近で競輪を見て、どのような印象を持ちましたか。

角田 実際に見て、迫力がすごいなと感じました。自転車であのスピードを出したら怖いだろうなと思います。

石井 その意味では危険が伴うスポーツだとは言えますね。

角田 すり鉢状になっていてカーブの傾斜がすごいなと思いました。

石井 すり鉢状になっていないと全力で走れないんです。スピードを上げるためにあれぐらいの傾斜がないと逆に危険で、平坦だったらすごく怖いですね。

――角田選手はサイクリングが趣味ということですが、いつごろから乗り始めたんですか。

角田 社会人になってから、柔道で迷いがでたときに、何か違うトレーニングをしたいなと思って、120キロぐらい自転車の旅をしました。

石井 すごい距離ですね。ひとりで走るんですか。

角田 友人を誘って、入る温泉や目的地も決めて行きました。ヘトヘトになりながら......。

石井 そうですよね。脚が痛くなりますよね。

角田 千葉の房総半島を回ったりして、栃木のほうにも行ったりしました。私、足腰が弱いんですよね(笑)。

石井 それはどうしてですか?

角田 なんででしょう(笑)。上半身しかあまりトレーニングしなくて。ヘルニアで腰が少し悪いんですが、柔道では腕っぷしで戦っていますね。競輪だと逆に脚ですよね。

石井 でも意外と上半身も鍛えていて、腕周りとかも太いんです。角田さんのYouTube動画も見させてもらいましたが、結構腕が太いですよね。

角田 めちゃくちゃ太いです。道着を着ているから隠れていますけど。

1 / 5

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る