ケンコバが興奮した超豪華メンバーの「第1回G1クライマックス」 長州力の全敗と闘魂三銃士の飛躍は「驚きの展開」
ケンドーコバヤシ
令和に語り継ぎたいプロレス名勝負(15) 前編
(連載14:越中詩郎の「禁断の試合」 ザ・コブラのための大会で目撃したある異変>>)
子どもの頃からあらゆる団体の試合を見続け、各メディアで"プロレス愛"を披露してきたケンドーコバヤシさんが、独自の目線で名勝負を語り尽す連載。第15回は、「近代プロレスにおけるベスト興行」と断言する1991年の「第1回G1クライマックス」について振り返った。
第1回G1クライマックスの優勝を争った蝶野正洋(上)と武藤敬司 photo by Yamauchi Takeshiこの記事に関連する写真を見る
【G1開催のニュースに「これは面白くなる」】
――昨年9月の越中詩郎さんの試合以来、久しぶりの連載ですが、今回はどの試合を語っていただけるのでしょうか?
「その前に、今回の内容にも関わることなんですが、今年3月に広島で武藤敬司さんと蝶野正洋さんのトークショーがありまして、その司会をやらせていただいたんですよ」
――武藤さん、蝶野さんにケンコバさんって、めちゃめちゃ豪華なトークショーですね。
「たまたまお声がけいただいて、ありがたい限りなんですが......やっぱり"闘魂三銃士"のおふたりにお会いすると、どうしても思い出す試合、大会があって。今回はその戦いを語りたいと思います」
――その大会とは?
「1991年夏の、第1回G1クライマックスです」
――ウワッ! それは伝説の大会ですね!
「俺は、あの大会こそが近代プロレスにおけるベスト興行だと思っています。G1は今も夏に行なわれていて、毎回ドラマが生まれますけど、あの第1回大会はすごかった......超豪華なメンバーが揃って、内容もすばらしかったですし、何より時代が闘魂三銃士へと動いた歴史的な大会でした。あのイベントを上回る大会は、現時点では思いつかないです」
――大会は当時、「新日本プロレスで真の最強を決める」という趣旨で行なわれたように記憶しています。しかも日程は、8月7日に愛知県体育館で開幕し、9日から11日まで両国国技館で初の3連戦という短期決戦で画期的でした。
「俺もG1開催のニュースを目にした時、『これは面白くなるぞ』と胸がときめきましたよ。1991年は、ライバルの全日本プロレスが9年ぶりに"春の本場所"と呼ばれる『チャンピオン・カーニバル』を復活させた。一方の新日は、MSGシリーズ、IWGPなどがすでに終わったあとはリーグ戦がなく、『なんで新日はリーグ戦をやらんのや』って思ってたところでのG1開催ですから。名古屋と両国3連戦だけで最強を決めるっていうシステムも衝撃的でしたね」
1 / 3