検索

朝倉海の一本負けを「世界のTK」髙阪剛が分析 勝負を分けた「ふたつのポイント」とは? (4ページ目)

  • 篠﨑貴浩●取材・文 text by Shinozaki Takahiro

――以前、髙阪さんは「トップレベルの選手は試合中に戦い方を変えてくる」とおっしゃっていましたが、パントージャ選手もそんな感じでしょうか?

「そうですね。2ラウンドは、1ラウンドの入りより少し速いピッチで入ってきました。『ギアがいくつもあるんだ』と驚かされましたね。ああいう戦い方をされたら誰でも翻弄されると思います。パントージャは、やるべきことを淡々とこなしていた印象ですね」

――パントージャ選手のプレスを受けて、海選手が真っすぐ下がる場面が見受けられました。サークリングなどで横に動くことも難しかったのでしょうか?

「パントージャは横に動くのも速いんです。海選手が横に動いてもすぐについてくる。プレスをかけて相手に本来の動きができないように持っていく。そこがパントージャのうまさでもあります。攻めの細かい技術、引き出しが多いんですよ」

――2ラウンドのフィニッシュシーン。バックを取られて足4の字でロックされました。海選手はどんなディフェンスをしたかったのでしょうか?

「バックチョーク、バックマウント、バックキープをする側で大事なのは『ロックしている足』と『首を取る腕のバランス』です。バックを取る側は、首に手をかけようとする際に足がルーズになる。逆に、しっかり足をかけようとすると、首に手をかけるのが遅くなる。この繰り返しなんですよね。

 海選手がバックに回られる前、スタンド状態の時に自らロール(前転)したのも対応のひとつです。自からスクランブルを起こすことで、一瞬プレッシャーが緩むので、その隙に上を取り返すのが理想。そうでなくても、首と足のディフェンスが可能な状態になることもありますから。4の字になってからは、首と足のディフェンスを同じパーセンテージで意識してディフェンスしていたと思います」

4 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る