西田有志「すごく刺激的」 大阪ブルテオン、海外クラブとの邂逅を楽しんで世界への切符を獲得
5月17日、京都。アジアチャンピオンズリーグ(ACL)準決勝で、大阪ブルテオンはイランのフーラード・シールジャーン・イラニアンをセットカウント3-1(25-19、19-25、25-18、25-19)と撃破し、ファイナリストになっている。
「タフな試合でしたが、しっかり集中して"私のキャリアのなかでもベスト"と言える勝利でした」
ブルテオンのロラン・ティリヘッドコーチ(HC)はそう言って、自らのチームを祝した。
その日、彼らはこの大会の2位までに与えられる世界クラブ選手権への出場切符を手にしているが、その栄誉に値するシーズンを過ごしてきたと言えるだろう。SVリーグレギュラーシーズン1位は、長丁場の44試合を戦い抜いた結果だった。チャンピオンシップでは初代王者を逃す苦渋をなめたが、シーズン最後に報われる形でアジア代表の座をつかんだ。
「ブルテオンはタフな相手でした。とても組織的で、ディシプリンのある好チーム。我々のアタックが拾われてしまい、レセプションがすばらしかったです」
フーラードのベールーズ・アタエイHCも絶賛するほどだった。ティリHCが率いたブルテオンの集大成の一戦だったと言えよう。アジアチャンピオンズリーグで2位になった大阪ブルテオンの西田有志(左)と山本智大photo by Naoki Morita/AFLO SPORT
「試合は楽しかったです!」
フーラードを下したあと、ブルテオンのリベロ、山本智大は明るく振り返っていた。コート上でも笑顔が見えたが、それは彼の異能だろう。いつもリラックスしていることで、どんなボールにも対応できる。SVリーグ、ACLと、ベストリベロ賞の受賞は伊達ではない。ブルテオンの守護神だ。
「昨日(の準々決勝の相手)はもっと打ってきたので、今日は暇していたくらいですよ(笑)。それでも要所では、いいディフェンスできたと思うし、何より楽しみながらプレーできたんで。なかでも、(イアルバン・)ヌガペト選手と対戦できたのは楽しかったです!」
フランス代表のヌガペトは東京五輪のMVPで、パリ五輪でも優勝メンバーになっている。バレー界のファンタジスタで、自由な発想を用い、巨体を思うままに動かし、奇想天外な技を繰り出す。この日の出来は、トップフォームから比べたら程遠かったが、スパイクは空中でタイミングを変えられるし、レシーブなどもボールを飼い慣らすようで柔らかく、変幻自在。背面ショット、フェイクセット、(右利きだが)左手打ちなど、究極のトリックスターだ。
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。