【SVリーグ男子】初代王者サンバーズの強さの秘密 スタイルの浸透が個性を輝かせた (3ページ目)
佐藤はプレーする準備ができていたし、選手を生かすためのチーム回路も整っていた、ということだろう。総力戦とは「言うは易し」で、個人の実力や士気の高さだけでなく、チームの戦術システムが正しく起動しているか。彼の活躍も、サンバーズの優勝も、その必然の答えだった。
「今日も終盤に代えられてしまい......まだまだ(アタック)決定率は高くない。ずっと出続けると、どんどん研究されると思います。だから、もっと鍛錬しないとなって思います!」
佐藤は明るく言ったが、その向上心や競争心こそ、常勝軍団に透けて見えた"強さの結晶"だった。髙橋やムセルスキーだけではない。スーパースター軍団のなか、チーム全員が切磋琢磨してきた結果が優勝の栄光なのだ。
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。
フォトギャラリーを見る
3 / 3