検索

【ハイキュー‼×SVリーグ】東レアローズ滋賀の谷島里咲は高校の先輩・石川真佑とも違うエースへ「負けは弱さの証明ですか?」のセリフも胸に成長

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

『ハイキュー‼』×SVリーグ コラボ連載(47)

東レアローズ滋賀 谷島里咲

(連載46:東レアローズ滋賀の戸部真由香が尊敬する日向翔陽のバレーに向かう姿勢 自らも「最強の囮」の意識でプレー>>)

この記事に関連する写真を見る

「私は感情の浮き沈みが激しく、勝ったらうれしいし、負けたら落ち込む。練習でも、うまくいかなかったら練習中は我慢しても、練習後はめっちゃ泣いています(笑)。東レの中でも、一番泣いているんじゃないかな。でも、先輩たちのおかげで思いっきりやらせてもらっています」

 谷島里咲(20歳)はそう言って苦笑した。しかし、感情を爆発させられるのは、あらゆるボールゲームにおける"異能"である。名門・下北沢成徳高校を卒業後に東レに入団し、昨シーズンは18歳にしてすぐ出場機会を得た。2年目となる今シーズンは主力のひとりとして活躍し、総得点、サーブ効果率、ブロック決定本数などでチーム内の日本人トップだ。

 将来が嘱望されるアウトサイドヒッターは、こうつけ加えた。

「試合では、『自分は冷静になっちゃいけない』とも思っています。熱く激しく闘う。熱くいないといけないポジションだなって」

 谷島は凛々しい顔立ちだが、笑うと明るさが弾ける。白か黒か、自分が点を取れなかったら勝てない。切迫した思いが、彼女を突き動かすのだ――。

 谷島は茨城県結城市で、3人姉妹の末っ子として育った。ふたりの姉がバレーボールを始め、最初はそれについていき、そばで遊んでいた。

「小1になってから私も入ったんです。最初はお父さん、お母さんが"面倒くさいから入れちゃうか"って感じだったと思います」

 谷島はそう言って快活に笑う。

「私自身はよく覚えていないんですが、6年生たちが試合で負けたのを見て、悔しくて泣く子供だったらしいです。まだモップを持っている小1だったのに(笑)。でも、ロンドン五輪で木村沙織さんのプレーを見て、いっぱいトスが集まって(スパイクを)打ち続ける姿が格好よくて。『こうなりたい!』と思ったんです」

そのために、彼女はバレーで負けられなかった。負けず嫌いであることが問われた。

「6年生になった時の小学校の全国大会で、私がトーナメント抽選で優勝候補を引いてしまったんです。『やばい、どうしよう。ごめん』ってみんなに謝ったら、コーチが『なんで謝るの?勝てばいいでしょ?』と言ってくれて。それで、当たって砕けろじゃないですが、勝てたのでびっくり。力を使いきって準決勝では負けたんですが、3位になれた。最初から諦めたら絶対にダメだと学びました」

1 / 3

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

【イラストで見る】SVリーガーたちが選んだ『ハイキュー‼』好きなキャラクターベスト3

キーワード

このページのトップに戻る