検索

【ハイキュー‼×SVリーグ】アクアフェアリーズ山口真季は、音駒のクロのブロックも参考に成長「100点の1点を取りたい」

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

『ハイキュー‼』×SVリーグ コラボ連載(31)

KUROBEアクアフェアリーズ 山口真季

(連載30:大阪ブルテオン中村駿介が烏野と重ね合わせる春高バレーでの負け その後、大学でのセッター転向で開花した>>)

この記事に関連する写真を見る

 飄々(ひょうひょう)とした様子は、どこか周囲を煙に巻くようで貫禄すら漂う。本人にそんなつもりは毛頭ない。しかし、周りにはそう思われるという。

「ずっとミドル(ブロッカー)をやっていたら、"私のミドルはこう"っていう哲学もあったはず。でも、私は中、高、大、社会人と毎年のように変わる感じだったので」

 KUROBEアクアフェアリーズの山口真季(25歳)は、ミドルブロッカーの矜持のようなものを語らない。一方で、長い髪を揺らしながら、こうも続けた。

「ブロックで得点した時は楽しいですね。特に、身長190cmくらいの外国人選手のスパイクを止めるとうれしいです。身長が高い選手と渡り合って勝つ。ミドルとしてはその姿を見せたいですね」

 彼女の本性はどこにあるのか。

 山口がバレーボールを始めたのは、小学3年の時。母親のママさんバレーについていった帰り道、仲のいい友達が「新しいチームに入団するから一緒にやらない?」と誘ってきたという。

「やってみようかな」

 バレーをやりたい、と思っていたわけではなく、軽い気持ちだった。

「バレーの楽しさ? うーん......あんまり覚えていないです(笑)。親がやっていたし、ずっとボールに触っていたので怖さはなかったです。痛さはあったかもしれませんが......チームはそんなに強くなかったし、ほぼ遊びで楽しくやっていました」

 ひとつ上の姉と同じチームだったが、中学に進んだ姉がバレー部に入ったことで、それに続く道筋はできていた。

「そこでも『やりたい』って感じではなかったですけど、ほかに入りたい部活もなかったので」

 山口は淡々と言う。そのキャラクターは、バレー漫画『ハイキュー‼』では同じミドルブロッカーの月島蛍に近いだろうか。

「姉はセッター、私はアタッカーでポジションは違いました。部活内での競争はなかったし、『トス、低い』ということくらいしか話さなかったですね(笑)。姉はうまかったので、要求することもなかったというのもありますが。先輩のひとり、という感じでした」

1 / 3

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

【写真】SVリーガーたちが選んだ『ハイキュー‼』好きなキャラクターベスト3

キーワード

このページのトップに戻る