錦織圭、全仏1回戦で待ち望んだ対戦が実現 アルカラスとは「遊び心あふれる」似たもの同士
カルロス・アルカラス(スペイン)は、錦織圭がコートに戻りたいと願う、モチベーションのひとつだった。
錦織が股関節にメスを入れ、テニス界の表舞台から離脱したのが2022年1月。その錦織と入れ替わるように、メインストリームに躍り出たのが、アルカラスだ。
錦織圭の全仏オープン1回戦の相手は若き王者アルカラス photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る 2022年夏、全米オープンでグランドスラム初戴冠を成した当時19歳の青年は、史上最年少の世界1位にも上り詰める。2023年ウインブルドンでは、決勝でノバク・ジョコビッチ(セルビア)をフルセットの死闘の末に破り、新時代到来のドラを高らかに鳴り響かせた。
さらに昨年は全仏オープンを制し、ハード、クレー(土)、芝という、三種の異なるコートサーフェスのグランドスラムで優勝した最年少選手にもなる。無邪気な笑みで世代交代を押し進めるアルカラスを、ジョコビッチは「僕とラファエル・ナダル(スペイン)、ロジャー・フェデラー(スイス)の3人を統合したような選手」とまで称えた。
戦線離脱中の錦織は、あまりの急成長のため自身と接点の少ないこの若者の足跡を、興味深く追っていたという。
昨年、再びツアーレベルに復活した錦織は、会見で「何が復帰のモチベーションだったか」と問われるたび、「アルカラスやヤニック・シナー(イタリア)と対戦したいと思っていた」と答えてきた。
昨年3月の時点では、「自分が対戦したら、どうやってプレーするかな......とか考えますね、あのふたりに関しては」と苦笑いしつつ、こう続けた。
「解決策は見つからないというか、まだ自分がそのレベルに達していない。プレーが戻ってきて自信がついて、またこういうトップ選手と戦えたらうれしいです」と。
あれから、約1年──。その願いが、ようやく叶うこととなった。
それも舞台は、全仏オープン1回戦。アルカラスは、前年優勝者の世界2位。錦織は、ここ3年間で最も高い世界62位として、ディフェンディングチャンピオンに挑む。
1 / 3
著者プロフィール
内田 暁 (うちだ・あかつき)
編集プロダクション勤務を経てフリーランスに。2008年頃からテニスを追いはじめ、年の半分ほどは海外取材。著書に『錦織圭 リターンゲーム』(学研プラス)、『勝てる脳、負ける脳』(集英社)など。