【父の日】錦織圭は5歳の時、父の海外土産で世界への扉を開けた 親となり今度は我が子へ
今年3月、カリフォルニア州インディアンウェルズ──。
BNPパリバ・オープン初戦で3時間近くの死闘を制し、コート上でインタビューを受ける勝者のもとに、似た面差しの男児が弾むように駆けていった。
父の勝利を知ってか知らずか、足にギュッとしがみつく子どもの姿は、いかに父親が好きかを物語る。
「びっくりしましたね。観に来ていると思わなかったので」
試合後に父親は、やや恥ずかしそうに笑った。
錦織圭も今はふたりの男児のパパ photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る もちろん、家族が大会会場に来ていることは知っていた。ただ、まだ幼い第二子がいることもあり、観客席に来ているとは思わなかったという。
最近は遠征も、家族とともに回る機会が増えてきた。もっとも、子どもたちが客席に来ると「静かにしていられるかな?」と気になってしまうので、生観戦されるのは少し苦手だという。
錦織圭、35歳。プロフェッショナル・テニスプレーヤー。そして、ふたりの男児の父親である。
正直なことを言うと、錦織本人の口から父親としての強い思いを直接うかがったことは、あまりない。なお、錦織に「長男の名前を出してもいいか」と尋ねた時、「それはなしで。『A君』でお願いします」と言われたので、以降、A君と呼称しよう。
1年ほど前に「A君が自分のプレーする姿を覚えてくれるまで、現役でいたいという気持ちはあるか」と問うと、いつもの困ったような笑みをこぼしつつ彼は言った。
「いやぁ......、『はい』と言えればいいんですが、そういう気持ちは、全然なくて......」
その言葉が、どこまで本音かどうかは、わからない。というのも、そのさらに半年ほど前、日本のジュニアたちの指導にあたる錦織が、こんなことを言っていたからだ。
「今は自分の現役の姿を......背中を見てほしいというか、カッコいい姿を子どもたちに見せたいなという気持ちが一番にあります」
このような発言は、20代だったころの錦織からは、まず聞くことのなかった言葉。「子どもたち」のなかに、自分の子どもが含まれていても不思議ではないだろう。遠征先で、子どもたちにお土産を買うようになったのも、ここ数年で変わったことのひとつだ。
1 / 3
著者プロフィール
内田 暁 (うちだ・あかつき)
編集プロダクション勤務を経てフリーランスに。2008年頃からテニスを追いはじめ、年の半分ほどは海外取材。著書に『錦織圭 リターンゲーム』(学研プラス)、『勝てる脳、負ける脳』(集英社)など。