ラグビー日本代表・福井翔大が初出場までの4年間を「後悔なし」と胸を張る理由
9月に開幕するラグビーワールドカップに向けて、最終メンバー選びの指針となる国内5連戦「リポビタンDチャレンジカップ2023」が始まった。
7月8日に行なわれた第1戦目の舞台は東京・秩父宮ラグビー場。日本は代表に準ずるチーム「ジャパンXV(フィフティーン)」として、オールブラックス経験者5人を擁する「オールブラックスXV」を迎え撃った。
ドレッドヘアで強烈なインパクトの福井翔大この記事に関連する写真を見る
【ジャッカル連発でチームMVP】
スタンドは2万2283人のファンで埋め尽くされてチケットは完売。日本代表は6月からの合宿で鍛えたタックルで観客を沸かせ、前半は6-11と善戦した。だが、後半はアタックでミスやペナルティが重なって逆襲を食らい、結果的には6-38で完敗を喫した。
ただ、ジェイミー・ジョセフHC(ヘッドコーチ)はこの試合をワールドカップ最終スコッド33名に絞るための試金石という意味合いも持って臨んでいた。「本番までまだ時間があるので、若い選手にチャンスを与えた」と、ノンキャップの選手5人を起用している。
彼らにとって、オールブラックスXV戦は絶好のアピールの場だ。なかでも際立っていたのは、高いパフォーマンスとドレッドヘアで観客の目を引いた23歳のFL(フランカー)福井翔大(埼玉ワイルドナイツ)だった。
日本代表として初の試合となった福井は7番を背負って80分間フル出場。持ち前の運動量を武器にボールキャリーを繰り返し、前後半ともジャッカルで相手の反則を誘った。そのプレーが認められ、チーム内MVP「ソード賞」にも選ばれている。
「(福井)翔大は7番として常にボールを持って仕事をしていた。今日のプレーはチームにとって非常に明るい材料。伸び伸びとプレーしていたし、タックルやターンオーバーもして非常にいいパフォーマンスだった。若く有望な選手だ」
ジョセフHCは福井のプレーに満足し、高く評価した。
1 / 3
著者プロフィール
斉藤健仁 (さいとう・けんじ)
スポーツライター。 1975年4月27日生まれ、千葉県柏市育ち。2000年からラグビーとサッカーを中心に取材・執筆。ラグビーW杯は2003年から5回連続取材中。主な著書に『ラグビー『観戦力』が高まる』『世界のサッカーエンブレム完全解読ブック』など多数。