ラグビー日本代表12年ぶりウェールズ撃破 抜擢された石田吉平が躍動「一生、記憶に残るファーストキャップ」
12年ぶりの歴史的白星に、選手、コーチ、そして会場に駆けつけたファンも一体となって、かつてない歓喜を味わった──。
7月5日、ラグビー日本代表(世界ランキング13位)は福岡・ミクニワールドスタジアム北九州で行なわれた「リポビタンDチャレンジカップ2025」で、ヨーロッパの強豪国ウェールズ代表(同12位)を迎えた。
再びエディー・ジョーンズHC体制となって2年目の初戦。昨年のテストマッチは4勝7敗と大きく負け越しており、内容次第では指揮官の手腕が大きく疑問視される試合だった。
初キャップの試合でウェールズ撃破に貢献した石田吉平 photo by Saito Kenji 2019年のラグビーワールドカップ以来、日本代表はティア1(世界強豪10カ国の総称)相手に一度も勝利を飾っていない。しかも、ウェールズとの通算成績は1勝13敗。12年前の2013年6月、第一期エディージャパンが23-8で破ったのが唯一の勝利だ。
自身の進退もかかった大事な試合で、ジョーンズHCはノンキャップの若手を先発に2名、控えに6名を選んできた。そのなかで目に留まったのは、スターティングメンバーの「14番」に抜擢されたWTB石田吉平(横浜キヤノンイーグルス)だ。
※ポジションの略称=HO(フッカー)、PR(プロップ)、LO(ロック)、FL(フランカー)、No.8(ナンバーエイト)、SH(スクラムハーフ)、SO(スタンドオフ)、CTB(センター)、WTB(ウイング)、FB(フルバック)
ジョーンズHCは石田をこう評価する。
「石田は日本ラグビー界のチェスリン・コルビ(南アフリカ代表WTB)。身長もコルビと同じくらい(石田167cm、コルビ172cm)で、フットワークがすばらしく、空中戦も強く、(ウェールズ代表戦に)選ばないわけにはいかなかった」
ところが試合前日、スタジアムで行なわれた練習に石田は姿を見せなかった。なんと2日前に「人生初」というギックリ腰になってしまったのだ。
試合当日の朝も、まだ痛みはあった。ジョーンズHCに「(出場するかどうかは)最後は自分で決めろ」と言われた。
「行くしかない」
石田は腰にコルセットを巻いて、ウェールズ戦への強行出場を決断した。
前半は「緊張で体が動かなかった」と振り返る。しかし16分、ラインアウトからのサインプレーでFB松永拓朗(ブレイブルーパス東京)のトライをアシスト。それで緊張が解けると、その後はタックルやランで存在感を示し、さらには空中戦でも体を張った。
その粘り強いプレーによって、ウェールズは次第に勢いを削がれていった。後半は日本がペースをつかみ、2トライで逆転。石田も最後までグラウンドに立ち、24-19の勝利に貢献した。
1 / 3
著者プロフィール
斉藤健仁 (さいとう・けんじ)
スポーツライター。 1975年4月27日生まれ、千葉県柏市育ち。2000年からラグビーとサッカーを中心に取材・執筆。ラグビーW杯は2003年から5回連続取材中。主な著書に『ラグビー『観戦力』が高まる』『世界のサッカーエンブレム完全解読ブック』など多数。