富樫勇樹と河村勇輝 バスケ日本代表2人のPGの「違い」をレジェンド佐古賢一が語る

  • 牧野豊●取材・文 text by Makino Yutaka
  • photo by YUTAKA/アフロスポーツ、加藤誠夫/アフロ

元日本代表PG・佐古賢一インタビュー 後編

前編>>佐古賢一が振り返るバスケW杯 富樫勇樹と河村勇輝の同時招集で「トムは賭けに勝った」

 今夏に行なわれたFIBAバスケットボール・ワールドカップで大躍進を遂げた男子日本代表。そのチームの「司令塔」的な役割、いわゆるポイントガード(PG)を担ったのが30歳の富樫勇樹(千葉ジェッツ)と22歳の河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)だ。

 ワールドカップ全5試合の個人成績では河村の活躍が際立ったが、富樫はチームキャプテンとしての役割を果たし、チームの勝利に貢献。2016年に統一プロリーグのBリーグが誕生して以降、その看板を背負ってきた富樫と昨季、大学を中退していきなりB リーグのMVPと新人王をさらった河村が共に日の丸を背負い、周囲の期待に応えた。

 2人はそれぞれ167cm、172cmという低身長、ゲームメイクの巧みさ、アウトサイドも含めたシュート力が武器と一見同じタイプのPGで近年、比較されることも多かったが、実際のところ、どうなのだろうか。日本代表のポイントガードとして主に1990年代に活躍した「ミスター・バスケットボール」こと佐古賢一氏(現・シーホース三河シニアプロデューサー)に、ワールドカップでのプレーぶりも含めて、ふたりの相違点を聞いた。

日本代表のPGとして活躍した富樫勇樹(左)と河村勇輝(右)日本代表のPGとして活躍した富樫勇樹(左)と河村勇輝(右)この記事に関連する写真を見る

【W杯で果たしたそれぞれの役割】

――富樫選手、河村選手のワールドカップについて、あらためて振り返ってください。まずは個人成績でも強烈に印象づけた河村選手(1試合平均プレー時間23.8分、13.6得点、7.6アシスト)からお願いします。

佐古賢一(以下同)「実力は誰もが認めるところで期待は大きかったと思いますが、本当に世界に通用するのかという疑問もあるなか、期待以上の結果を出しました。172cmの河村選手の活躍は、今回日本が3勝、アジア最上位(19位)でのパリ五輪出場という結果につなげられた一番の要因だと思います。日本のテンポを作るために、(ブロックされる)リスクがありながら、中(ゴール方向)に切り込み相手を翻弄していく時間帯をあれだけつくれたことは、今後の日本のバスケットボールにとって、すごく幅を広げられたと思います」

――小さいからこそ日本らしいバスケットを目指す、ということは歴史的にずっと言われてきましたが、今回初めて結果に結びつきました。この価値は、非常に大きいと思います。

「大きいと思いますね。しかもポイントガードに求められる部分がはっきりしたじゃないですか。チームが目指すバスケットを展開すること、ゴール方向に切り込んだとき(ドライブ)のフィニッシュ力、確率の高い3ポイントシュート。オフェンスに関してはこの三つの部分で、ディフェンスではオールコートで当たれる体力、そのために必要なフィジカル(身体的強さ)、スティールを狙うなど広いエリアをカバーする機動力と判断力。これらの資質を身につければ、小さいポイントカードでも戦えることが明確になった。日本の選手は自信を持ってこのスタイルを追い求め、コーチは指導に当たっていけばいい。今回、そのことを僕らに教えてくれたのが河村選手だったのです」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る