【F1】角田裕毅の戦略はハズレ、焦ってスピン...レッドブル重鎮から「F1の世界に残りたいなら」の厳しいひと言

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

「どういうことだ!? なぜこんなことになっているのか、教えてくれ!」

 36周目にピットインした僚友リアム・ローソンが自分の目の前に現われた時、角田裕毅(RB)は声を荒げた。

 第19戦アメリカGPは角田にとって、最悪の結果になってしまった。

 10番グリッドから好スタートを決めて8位に浮上。しかし戦略がハマらず、14位まで後退してレースを終えることになってしまった。

ローソン(左)と角田裕毅(右)の戦いは始まったばかり photo by BOOZYローソン(左)と角田裕毅(右)の戦いは始まったばかり photo by BOOZYこの記事に関連する写真を見る レース後、角田は憮然とした表情で、しかし怒りを押し殺しながら語った。

「僕はスタート直後に8位にいたのに、15位にいた彼が前にいたわけですからね。なぜ彼が僕の前で戻って来られたのか、まだよくわかっていません。

 間違いなく今回のレースは、第1スティントを引っ張ったドライバーがうまくいったのは明らかですけど、僕らよりもうしろにいたヒュルケンベルグ(ハース)が引っ張ってオーバーカットできたり、後方からハードタイヤでスタートした連中が前に行ったのがなぜだったのか、まだよく理解できていません」

 レースを終えた直後の角田は、まだ何が起きたのかわからずに混乱していた。

 端的に言えば、ミディアムでスタートした角田の戦略はハズレで、ハードでスタートしたローソンの戦略はアタリだった(9位フィニッシュ)。その時点で角田にとって、かなり不利な状況だったことは確かだ。

 今年のアメリカGPは、サーキットの約3分の2が再舗装されたことでグリップレベルが上がり、タイヤのデグラデーション(性能低下)は予想よりも大幅に小さかった。

 その結果、多くのチームが「プランC」としていた1ストップ作戦で走りきれるという異例の状況になり、第1スティントは可能なかぎり長く引っ張るのが有利という展開になった。

 ということは当然、ミディアムよりもハードのほうが有利だった。

 だが、後退の理由はそれだけではなかった。

 17周目にピットインした前のケビン・マグヌッセン(ハース)につられるようにして、角田は翌18周目にピットイン。これが傷口をさらに広げる結果になってしまった。

1 / 3

著者プロフィール

  • 米家峰起

    米家峰起 (よねや・みねおき)

    F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。

【写真】F1ウィリアムズ育成ドライバー・松井沙麗(13歳)インタビューカット集

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る