大丈夫か、フェラーリ? 自滅のミス多発で
メルセデスの戴冠が間近に (3ページ目)
普通ならば、アメリカGPでベッテルが6位以下に終わることはないだろう。しかし、この3戦でのフェラーリの体(てい)たらくを見れば、6位以下どころかノーポイントの可能性すら現実味を帯びているように感じられてしまう。
だが、ベッテルはまだあきらめてはいない。
「まだチャンスはあるし、集中して戦っていかなければならない。確かにここ数戦はうまくいかなかったけど、僕らには強力なマシンパッケージがある。ここ数戦も勝てるだけの力があった。残念ながらそれは現実にはならなかったけど、今週末に向けても自信はある。みんなはここ数戦のことだけに目を向けてあれこれ判断するだろうけど、僕らには強力なクルマがあり、今シーズンはとてもいいかたちでここまできているしね」
マレーシアGPではインタークーラーからICE(内燃機関エンジン)へ吸気を送り込むカーボン製パイプにクラックが入るという、パワーユニット本体とは関係のない原因での最後尾スタート。日本GPではスパークプラグの不良だったが、同じメーカー品を使うメルセデスAMGは予選後、ハミルトン車のスパークプラグに問題の予兆を察知して交換しているところを見れば、フェラーリの管理体制の甘さに問題があったと断じざるを得ない。
3 / 6