検索

【競馬血統予想】初の京都開催の朝日杯FSは、先週に続いて「2歳戦の実績」から2頭を選ぶ

  • 平出貴昭●文 text by Hiraide Takaaki

【「2歳戦の実績」を重視】

 12月15日(日)、京都競馬場で2歳馬によるGⅠ朝日杯フューチュリティS(芝1600m)が行なわれる。

 今年は、阪神競馬場のスタンドリフレッシュ工事の影響で、76回目にして初めて京都コースで行なわれる。過去の傾向は当てはまらないと思われるので、今回は各馬の血統・配合のよさを基に分析していこう。

 先週、34年ぶりの京都での開催となった阪神ジュベナイルフィリーズも「2歳戦の実績」を重視し、勝ち馬となったアルマヴェローチェが本命に挙がった。今回も同様の血統馬を推奨したい。

 そういった観点から、筆者が本命に推したいのがミュージアムマイル(牡2歳、栗東・高柳大輔厩舎)だ。

前走の黄菊賞を制したミュージアムマイル photo by Sankei Visual前走の黄菊賞を制したミュージアムマイル photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

 父リオンディーズは2015年のこのレースの勝ち馬で、史上初めて、デビュー2戦目で朝日杯フューチュリティSを勝った"天才ランナー"である。そのレースぶりは圧巻だった。出遅れ気味のスタートも、完全に抜け出した1番人気のエアスピネルを、上がり3F33秒3という怒濤の末脚で差し切り。脚部不安のため5戦2勝で引退したが、それがなければ相当な実績を残しただろう。

 その高い資質は種牡馬として発揮され、今年のGⅠ天皇賞・春(京都・芝3200m)を勝ったテーオーロイヤルなど、数々の活躍馬を輩出している。産駒は芝、ダート、距離を問わずに活躍するのが特徴で、父キングカメハメハの特性を受け継いでいる印象だ。2歳戦でも、ジャスティンロックが2021年のGⅢ京都2歳S(阪神・芝2000m)を勝利と、2歳や3歳春の早い時期からも活躍馬を出している。

 ミュージアムマイルの牝系を見ると、今年のGⅠオークス(東京・芝2400m)、GⅠ秋華賞(京都・芝2000m)を勝ったチェルヴィニアのほか、今回と同じ京都・芝1600mで行なわれた1993年のマイルチャンピオンシップを勝ったシンコウラブリイなどが出ている。

1 / 2

【写真】フジテレビ『みんなのKEIBA』MC竹俣紅アナ連載「写真館」

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る