「将棋の世界しか知らなかった」竹俣紅アナがアナウンサーの道を選んだわけ

  • 浅田真樹●取材・構成 text by Asada Masaki
  • スエイシナオヨシ●撮影 photo by Sueishi Naoyoshi

フジテレビ『みんなのKEIBA』MC
竹俣紅アナウンサーインタビュー(後編)

フジテレビの競馬中継番組『みんなのKEIBA』のMCを担当する竹俣紅アナ。今回は、彼女がどうしてアナウンサーになったのか、さらには今後どんなアナウンサーになっていきたいのか、話を聞いた――。

◆前編:『みんなのKEIBA』新MC・竹俣紅アナが語る初めての競馬の世界>>

この記事に関連する写真を見る――竹俣アナはアナウンサーになる以前、女流棋士として活躍されていました。将棋はいつ頃から始めたのですか。

「6歳の時に、近所の本屋さんでたまたま子ども向けの将棋の本を見つけて。駒に漢字が書いてあるのが面白くて、その本を買ってもらったのがきっかけでした」

――それで打ち始めたらハマった、と。

「そうですね。家族は誰も将棋ができなかったので、最初は(将棋盤の)こちらから一手指して、向こうに回って一手指してと、"ぼっち"で将棋をやっていたのですが(苦笑)、さすがに見かねた母が、日本将棋連盟が開いている子ども将棋スクールを見つけてきてくれました。そこで、初めて人と指して、楽しくなっていったという感じです。

 しかも当時は、私が小学1年生になる前の春休みだったと記憶しているのですが、小学6年生くらいの男の子に勝てて、それがすごくうれしかったというのもありました」

――『みんなのKEIBA』に初めてMCとして出演された際、将棋にも競馬と似たような戦法があるという話をされていましたね。

「将棋には、『逃げ』とか『差し』とか、そういう名前はついていないのですが、棋士にはそれぞれ"棋風"があって、序盤から状況をよくしていくタイプの人もいますし、終盤に追い上げていくタイプの人もいる。そういうところは、馬(の脚質)と似ているのかなと思います。

 私は序盤からよくしていかないと勝てないタイプだったので、馬に例えると"逃げ"や"先行"という感じですね。だからこそ、差し馬はカッコいいなと憧れます(笑)」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る