関屋記念は末脚に特化したタイプが優位。騎手の奮起が期待できる伏兵の一発に要注意

  • 大西直宏●解説 analysis by Onishi Naohiro
  • photo by Sankei Visual

ダービージョッキー
大西直宏が読む「3連単のヒモ穴」

 夏競馬もはや後半戦。今週、新潟ではGIII関屋記念(8月14日/新潟・芝1600m)が行なわれます。

 線状降水帯の影響によって、豪雨に見舞われている地域が全国各地にありますが、幸いなことに競馬開催地ではそれが週末に直撃することがなく、ここまで馬場コンディションは良好な状態を保ってきました。

 関屋記念を占ううえでも、その点は大きなポイントになりそうです。もし今週も競馬開催日に雨が降ることなく、先週までの馬場状態でレースを行なうことができれば、レコード更新も十分にあり得るのではないでしょうか。

 実際、今年はそんな期待を抱かせる好メンバーが顔をそろえました。

 その一戦を分析する前に、まずは関屋記念のレコードが樹立された2012年のレースを振り返ってみたいと思います。

 ドナウブルーが勝利した同レースの勝ちタイムは1分31秒5。前半4ハロンが47秒0、後半4ハロンは44秒5という極端な後傾ラップでした。古馬重賞のマイル戦で前半47秒0というのはかなりのスローペースです。

 一般的にレコードが出る時は、レース序盤からハイペースになって、各馬が死力を尽くすことで全体時計が押し上げられて、という場合が多いです。しかしその時は、真逆の展開によってレコードが記録されました。

 レースの上がりタイムは、なんと32秒8。極限に近い後半のスピード持久力勝負となって、全体的に速い時計が生まれたのです。このパターンでレコードが出るのは非常に稀ですが、日本一直線の長い新潟コースではそれが可能になるんですね。

 そして今年の関屋記念で、そのレコード更新を予感されるきっかけとなったのは、2週前の新馬戦(7月30日)でした。

 関屋記念と同じ新潟・芝1600mで行なわれ、レースの上がりが32秒0という究極の瞬発力勝負となりました。勝ったのは、2歳牝馬のリバティアイランド。31秒4という驚異的な上がりタイムをマークして、鮮やかな差し切り勝ちを決めました。

 新潟・芝1000m、いわゆる千直以外のレースで上がり31秒台が出ることは滅多にありません。しかも、それを新馬戦で記録してしまうのですから、勝った馬はとんでもない才能の持ち主であることがわかります。この馬の名前は、絶対に覚えておく必要があるでしょうね。

 と同時に、このレースから今の新潟・外回りコースは、上がりに特化したタイプがその能力を存分に発揮できる状況にあることがわかりました。序盤の展開や位置取りにかかわらず、後半勝負に徹しても十分に届く馬場、ということです。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る