【木村和久連載】練習場に足しげく通うようになって...。その楽しみを改めて実感する

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

木村和久の「新・お気楽ゴルフ」
連載◆第13回

 ここ1カ月以上、ゴルフ練習場に足しげく通う生活が続いています。元来練習好きでしたが、生活に追われて次第に練習しなくなっていたのです。

 今からおよそ20年前、自分のゴルフ人生の全盛期でした。当時は倶楽部メンバーだったので、競技にも頻繁に出ていました。大きな大会や月例競技でも優勝し、ベストスコア76を達成。年間平均スコアは80台を維持していたものです。

 けれども、しばらくして燃え尽き症候群となり、成績が伸び悩みます。クラブハンデ12くらいになると、どうあがいても入賞するチャンスが減って、これ以上ハンデが上がらなくなるのです。

 要するに、アベレージゴルファーの限界ですね。

 そうなると、競技に出ても成績はいつも真ん中以下。これじゃ、競技に出る意味がない。いつか、もっと練習して腕を上げてから再チャレンジしよう、となった次第です。

 ただ、その「いつか」と思って、はや20年。自らの状況はますます悪化していきます。あまり足を運ばなくなった倶楽部はやめて、練習場も「面倒くさいから」と敬遠気味になってしまったのです。

 もともと広い練習場に通っていたのですが、そこは家から遠いので、行けば半日潰れてしまう。時間がもったいない。かといって、近所の練習場は狭いので打った気がしない、と行きませんでした。

 それが、今年になってどうしようもなくスイングが乱れ、さすがにこれは練習しないとゴルフにならない。そういう状況に追い込まれました。

 仕事のラウンドがあるので、ラウンドはサボれません。それで結局、しぶしぶソフトケースのクラブ入れを担いで、自転車に乗って近所の練習場に通い出しました。

 これが、行くと結構楽しいことに気づくんですね。何が楽しいかって、まずはこれです。

(1)クラブ選びの楽しさ
 持っているクラブはたくさんあります。だいぶ整理したのですが、いまだ何セットもキャディバッグに入っていて、家のなかの多くの場所を占拠しています。

 練習場に行くようになると、そういうクラブと改めて接し、使い勝手を確認します。そうして、次のラウンドではどのクラブをつれていこうかと考えるわけです。その選択が楽しいです。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る