【木村和久連載】寒いし、風も強くて苦労ばかり。それでも冬にゴルフをやるのはなぜか?
木村和久の「新・お気楽ゴルフ」
連載◆第10回
最近、歳のせいか、寒さが身にしみるようになり、なかなか布団から抜け出せません。そんなことを言っていたら、朝5時ぐらいに起きて支度をするゴルフなんか、とても無理な話ですよね。
昔は1月、2月の厳冬期でも、月に3~4ラウンドはしていたんですけどね。何しろ毎週、ラウンド報告をする連載をやっていたので、サボることができませんでした。
それが今や、厳冬期は月に1回、ラウンドするかどうか。それも、老いた体に鞭を打ってのことですから、ひと苦労です。おかげで、結果は予想どおりボロボロです。
でも、ラウンド後の感想はいつも「やってよかった」というのが正直なところ。不思議ですよね。
ではなぜ、冬の寒い時期にゴルフをやると達成感が得られるのか。今回はその理由について考えてみたいと思います。
(1)もともと寒い地方の文化
ゴルフ発祥の地、スコットランドは寒いです。ある年の全英オープンの中継を見ていると、セーターを着てラウンドしている選手がいました。7月開催ですから、季節は夏。それを考えると、北海道の高緯度地方ぐらいの気候になるのでしょうか。
それでいて、スコットランドは雪がさほど降りません。日本の日本海側や北海道みたいに雪が降ってくれれば、ゴルフ場もクローズになって諦めがつくんでしょうけど、聞いた話によると、スコットランドでは根雪にならない限り、冬でもゴルフをやるそうです。それも、ウィスキーの携帯ボトルを持って、それをチビチビやりながらラウンドする人たちですから、筋金入りです。
そもそもヨーロッパ系の人たちは寒いところが好きなのでしょう。だって、アメリカ大陸に移住した人たちはどこでも好きな土地を選べたのに、「それまで住んでいた気候が好きだから」と、ニューヨーク近辺を好んだと言いますから。実際、ニューヨークの元の名称はニューアムステルダム。オランダ人が毛皮貿易のために建てた街です。
少し話は逸れましたが、ゴルフというのは本来、寒い人々が好む遊び。だから、冬にやるのは当然のことで、潜在的にやりがいを感じるのかもしれませんね。
1 / 4